Quantcast
Channel: ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3862

巨人の連敗が止まらない(ヤクルトも)

$
0
0

●テーマ「野球」記事

このテーマで何か書きたかったが、中々きっかけがなく始められず継続性もなさそうということで手を出さなかったが歴史的記録について、1回で終わるテーマかも知れないが今回はこれを。

 

●実は昨年他所で野球記事を投稿した

ブログは競馬記事が中心で本年からこちらのサービスに戻ったのですが、他所で昨年に「今年は交流戦でセ・リーグが勝ち越す」としたら勝ち越さないで、どうやっても無理だとわかったので今年はその手の記事に着手しなかったらこのような事体が交流戦に掛けて起きたので、これでダメなら交流戦とブログ投稿の相性が良くないか?

 

●さすがに連敗は止まる

それが本日(6月9日)ではないかと、以下Twitterの後追いなどを絡めて

この対戦順から勘違いしていてその程度のものですがその程度の覚えている範囲で振り返ると

・楽天戦

楽天戦が最初のカードで頭が菅野、好調楽天打線とはいえどここで止まるだろうと見ていたら菅野がアッサリ攻略されて終了、2戦目吉川で落として、3戦目が池田の好投も継投でフイ、則本の熱闘に屈す&最終回の長野バントミス2-3で敗戦

 

その長野のバントミスしたシーンは重信が戻れなかったがド真ん中のボールバント空振りされたら戻れない、村田安打⇒代走重信、石川慎吾四球で無死1-2塁、このケースでバントミス、2塁でアレをやられると正面で見えるので特に戻りにくい、慎吾も出塁して3塁が封殺でOKというのもあってアレはとにかく戻れない、せめて挟殺プレーに持ち込んで1死2塁の形だったらというが長野が打たないで結果は同じだろう、13連敗という事実があるので結果は負けで確定してそれを後追いしているので。

 

結局バントをするのであれば無死1塁ランナー重信、打者石川の場面でバントだったか?

こういうのも今更ね

 

・オリックス戦

昨年はオリックスに3連勝で過去成績でも6~7連勝していたような?数字は覚えていないが近年の直接対決では悪くなかったので巡り合わせ論もここからは弱いがこの初戦で9回2アウトから大逆転されて延長線で粘るも振り切られて競り負けたがこの一戦が非常に大きかっただろう負け方も含めて

 

ここからカミネロを落として野手2・投手2としてマシソンをセットアッパーからクローザーにしたはずだがイニング跨ぎになったのが結果としては拙かった、時系列が色々と狂うがこのような事態になるのならば慎重を期すのも納得で1/3多いぐらいでマシソンがバテるとも思えないし気持ちの問題、こんなものも実際ないしロメロのホームランによる気持ちの問題、気持ちの問題か・・・延長で今村を引っ張り過ぎたかも知れないこういう時に限って長野が11回裏に完璧なホームラン、肝心なところでは打たないしエラーはするのだが

 

イニング跨ぎになったのは桜井がTを歩かせたことが原因で、Tは左ピッチャーだと全く話にならないと見ていたが今年は打っているらしい、しかしこの日はマイコラスのカーブに全く合っておらず桜井も一応カーブのような縦の変化があるのでそれで行けば三振奪れたと思うがストレート高目に抜けて歩かせたところで8回2死からのマシソン、そして9回2アウトから・・・となったが、そもそも桜井は笠原などのせいで良い選手に行けなかった際のドラ1でそれが響いたか?そこを現状で言ってもな

 

2戦目は田口と山岡の対戦を何故か避けるような形となって田口で落として3戦目に山岡にやられる、安達が急に当たりだしたり
こういうタイミングすら悪かった、とにかく全て良くない・西武戦

菅野が頭なんでさすがに今回は止まるだろう、ここで負けると球団ワーストの11連敗に並ぶし野上なら

ということで負けたのですがまた桜井だろ?桜井もこの状況で大変だとは思うが同点から西村挟みつつ四球4つと犠飛の無安打で2点取られて田原も浅村にホームラン打たれて終了、田原も昨年はよくやったし高木がいれば色々と重宝するからまた違ったと思うがバントの際にバカな負傷、更にいえば山口俊などもだが澤村がいれば、この状況でいれば確実に勝ち試合壊していただろうが一応日本人枠なのでマシソンの配置などでこのようなことには、昨年の最優秀救援投手ではあったはず(たぶんね)

 

菅野も粘れなかったがこの日はスライダーが操れていなかったように思う、楽天戦はストレートが抜けていたような感じだったが、東京ドームオンリーということは決してなくて今季は地方球場で完封始まったし、これは相手がヤクルトだっただけか?この日が今季最高の出来だったのも間違いないが

 

2戦目は吉川がやって終わったが鳥谷に当てたのが吉川でそれもあって秋山翔吾が珍しく怒りを見せていたが、鳥谷どうこう言う向きもあるがその試合は勝ってその次から大連敗がスタートしているので

吉川も割と連敗に貢献しているが楽天戦も西武戦も吉川の時は完封負け、吉川が先に打たれるからだろうしこういうのばっかり獲るからだろうが

牧田に対する代打・長野⇒併殺は誰もが「知ってた」というシーン

 

3戦目は昨日、この状況の巨人というのもあるけどこの試合は西武があまりにも強かったようにも

金子・源田という機動力に優れた1-2番でこの2人がホームランまで打って圧勝

 

その前に先制点の場面、初回2死からなのでこの場面では金子・源田も凡退しているのですが

そこから秋山翔吾が外角の難しいコースを三遊間に、坂本勇人もこれ以上ないプレーをしたが(送球はやや逸れたが)左バッター且つ秋山翔吾ではどうやっても無理、続く浅村がカンチャンで中前打これも「振り切っているから」などの紋切型、実際そうかも知れないがラッキーなだけで巨人が超絶アンラッキー期間、ここで迎えるのが栗山巧、本来なら中村剛也、本来なのか不明だが昨日までの並びならそのはずが前日の負傷でスタメン落ち木村昇吾が云々ということで栗山巧

 

中村剛也の実績などは言うまでもなく交流戦でも最多の本塁打、ところが今季は率を見ると低く栗山巧の方が却って厄介だななどと考えるか考えないかの内にあっさり左前打、ここまでのシーズン好投していたルーキー池田、アマチュアのキャリアも豊富だが格があまりにも違ったか?初戦の菅野から放ったホームランを見てもわかるようにさすがの栗山巧であると、その後は陽岱鋼のファインプレーに見せるファインプレーで実際は見た目ほどでもないが堅守であることも確か、立岡だったらダイビングして後逸しただろうと、もしくは諦めて中前打で追加点(これ良く見た立岡、直線短距離の足だけは少し速いが判断が凄まじく悪く打球に対する一歩目はクッソ遅いのだろう)

 

陽岱鋼で気になったのがクロスプレーになりそうなのに本塁に突入させて実際クロスプレーにはならない、2戦目で渡辺直人が微妙な当たりで2塁にヘッスラしてセーフになったりと陽岱鋼の肩がクソいという情報でもあるのではないだろうか?昨年ソフトバンクとの決戦で見せた背走大ファインプレーや昨日の一応ダイビングなどからUZRのようなものは高いが送球面に難あり、ということを窺えるシーンがいくつか

 

肩よりも脇腹、肋骨がどうこう言っていたのでそれか?

そんなことで出遅れていましたが打ちますよねセンターから右への打球はさすがと唸らせるものが

 

そして3回に源田と秋山でダブルスチール、栗山の打球で池田が1塁ベースカバーに入らなかったのか(実際遅れている)阿部が本塁に投げるべきだったか(阿部なんで守備は期待薄)、メヒアなのにボテボテのゴロで対応できず3塁線切れないどうしてもアンラッキー、外崎のグランドスラムで終了

その前に阿部-村田間の謎走塁で牽制アウトなどもありましたか

 

広島戦も含めてその他にも細かいところでいくつもあるのだろうし事実誤認もありそうだが思い出せたところでもこれだけ、とにかく勝てないという事実が

 

●そして本日

「これだけ負けたらさすがにどこかで勝つだろう」と言いつつここまで来ましたがいくらなんでもこの3連戦で止まるここまで負けたのだから(このループで大連敗ですが)

 

同時進行でヤクルトも交流戦未勝利(1分け8敗)なのですが

巨人⇒楽天・オリックス・西武

ヤクルト⇒オリックス・西武・ソフトバンク

 

上にもありますがこの3カードでパの5位・6位と未対戦、巨人だけではなくてヤクルトも同様

 

ソフトバンク7勝2敗(ヤ3勝)

オリックス7勝2敗(巨3勝・ヤ3勝)

西武6勝2敗1分け(巨3勝・ヤ2勝)

楽天5勝4敗(巨3勝)

ロッテ3勝6敗(巨・ヤなし)

日ハム3勝6敗(巨・ヤなし)

 

巨人もヤクルトも日ハムやロッテとやれば1回は勝つし勝ち越しまであるのではないかと

日ハムに関しては交流戦の最多連敗記録を持っていて今季も10連敗だかしていて巨人とは選手のトーレードも多く今季も両チームでそれぞれ活躍(しない選手もいますが)という縁で忖度が

 

マイコラスならソコソコ試合も作るだろうし大谷もいないし4割打者の近藤も万全ではなく本当にマズイのはここで3連敗した場合だろうと、既にマズイとも思えますが。次がソフトバンクですしこのカードでやったら本当にヤバイ、ヤクルトもそれは同様でロッテ⇒楽天という日程なのでロッテ戦でやってしまったら

 

やっても最終週がセの本拠地6連戦、交流戦後少し開いて1カード挟み東北でヤクルト×巨人なので

22連敗と17連敗で対戦すればってそこまで行かないだろうし巨人もヤクルトも今日で止まるんじゃないでしょうか?いくらなんでも日曜までには

 

戦力面の分析による「打てない・守れない」も確かなんでしょうけど日程も関わっていたとは思います

広島が絡んでいたので巨人が大連敗になったし、ヤクルトも1分け挟んで8連敗で巨人よりは連敗数が少ないのですが5連敗後に1勝だけして交流戦に入ったので直近の5カードでは

 

巨人2勝13敗(.133)

○○● ●●●│●●● ●●● ●●●(神・広・楽・オ・西)

ヤクルト1勝12敗1分(.076)

●● ●●○│●●● ●●△ ●●●(広・中・オ・西・ソ)

 

│の右から交流戦ですが

広島とパ上位4球団が強い上に巨人とヤクルトが、といった感じ

 

●改めて結論

なので連敗は金土日のカードでは止まると想定

しかし巨人とヤクルトがその後に大きく浮上するかといえばそれも?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3862

Trending Articles