◆リーディングサイアー関連など
●1位ディープインパクト(1億8304万6000円)(9勝)
先週の登録状況があまり良くないのでトップに立つのはもう少し先。そうはいっても1回京都・中山開催中でトップに立つとしたので同1回開催は3週7日開催なので、今回トップでなければ次回トップになるということで、要は今回既にトップとなって「いつものディープインパクトさん」ということに。
状況が良くないというのは昨年勝ち馬を出したフェアリーSに登録馬がなく、京成杯もいかにも負けそう、日経新春杯が1頭しか登録がなくステゴにやられるとちょっと厄介というように見ていたら1頭で2・3着のステゴ叩いて、他もボコボコ勝ちだしておまけに11番人気の福永で1600万特別勝利、この新春Sの時点で1億円突破して日経新春杯で独走態勢といった状況。
相手になるのは現在上位の種牡馬ではなくてロードカナロア、ハーツでしょうし、総合記事でも書きましたが順位争いどうこうの種牡馬ではないので、1800勝もクリアして2000勝も今年で超えますので。
今週は2重賞でこれまた登録状況は良くないのですが、これも頭数が少ないというだけでAJC杯のフィエールマン、得意カテとは思えないダート重賞の東海SでJBCレディクラ勝ちのアンジュデジールと少数精鋭といいましょうか1頭ですね。
グローリーヴェイズもですが菊花賞から直行、フィエールマンも菊花賞から直行、ブラストワンピースも菊花賞⇒有馬記念で要は吉田軍団の「なんとか分け」でしょう。グローリーヴェイズはレイクヴィラですがシルクですしお寿司のレアードもロッテですしお寿司、スシボーイですね。
重賞以外でも勝利回数多いですし(お寿司)数の原理でも殴れますし、そのパンチの質も高いということで、あとは例年の「ディープインパクトすげーなー」記事が展開されるでしょう。
京成杯はダメでしたが母父でワン・ツー、母父としての産駒重賞勝利は3頭目でこれまでがキセキとファンタジスト、ミスプロというかキングマンボというかキングカメハメハ系と相性が良いと思えましたが何とか系なのが今回ということでそれは後ほど。
サトノソロモンは大物感ありましたがフサイチジャンクやキタノコマンドール系譜という気も、5年後の白富士Sで4着ぐらいしていそうな予感もあります。とにかくもう1戦はみないと、もう1戦見たらまたもう1戦見ないとという評価になるはずです。8歳の白富士Sまで走りそうなので(その時は騸馬)長い目で見て行きましょう。
●2位ステイゴールド(1億4358万8000円)(3勝)
ステゴは日経新春杯で2・3着馬が出たので2位。1位から落ちたというか当然落ちますので、昨年同様に「ステゴなんでこんなに強いの?」ということです。
ただ本年は3歳戦で本当に落ちますので、それだけが影響したのではないでしょうけど3日間開催3日目となる月曜は出走2頭で入着なし。京成杯や紅梅Sの開催日で3歳500万特別なども通常出ません(ハルノナゴリがどうとか)これではさすがに無理なのですが2位。ゆえに「ステゴなんでこ」。
AJCもチラホラと微妙系の登録があって少頭数でしょうからどうなりますか。
●3位ハービンジャー(1億1415万9000円)(4勝)
フィリアプーラのフェアリーS勝利などで3位まで上げて来ましたが「アルフレードの半妹なので中山マイルで強い!」とかそういうのでしょうね、面倒なのでそれで良いです。プリンセスカメリアの産駒が勝った重賞が中山マイルだったというだけで、そもそもシンボリクリスエスとハービンジャーじゃん、結果としては勝っているので間違いではないのですがといういつものそれ。
「有馬記念勝ちの勢い続いてるなー」ってこんなのもっとないでしょ?ハービンジャーさんを常に下半期型と書いていますが有馬記念もそれ(完全な後出し)、5回阪神・中山に強いという評価にしていましたがだったら次の1回京都・中山もあまり変わらないというか空いても1週間か2週間ちょっと12月28日開催などもありますし「単に冬場に強いだけじゃね?」という気もして来ました。
2015・2016年と京成杯で勝ち馬を出して、本年も3着・5着馬を出したので「1月の中山3歳重賞で強いだけなんじゃないの?」という・・・2レースしかなくそれでここまでの種牡馬成績残さんわなーということに。この時期良いということには違いないかと。最近全体的に良いのですが。
京成杯同日の中山、つまり月曜中山9Rに初凪賞というダート1000万特別がありましてこのレースもハービンジャー産駒が戸崎先生でも勝ってしまったのですが、これがハービンジャー産駒ダート1000万クラス(2勝クラスですか?)初勝利で特別戦もダートでは初勝利とか、ここは総合記事でも書くべきでしたがダートのそれをチェックしていませんでした。ベディヴィアという関西馬でこの馬はデビューからダートのみに出走、ダートでもこれぐらいは走るのでしょうし使えばOP特別ぐらいなら勝つ馬も出そうなんですけどね、欧州血統でどうこうのイメージが先行し過ぎているのでしょう「エルプラド」ってだけ書いて置けば終わりです。
●4位クロフネ(9724万5000円)(4勝)
京都金杯制覇の開幕週成績が効いてまだ4位に残っているといった見方になりますが、最終的に5位以内ということはまずないので。この調子ならば10位争いに巻き込まれて「クロフネ上がってこねーよ!どうなってんだ!」とイラつくことはなさそうで、序盤からこれほど良いとは思わなかったです。
3歳500万白梅賞をエメラルファイトが勝ったのですが、札幌2歳Sで4着だったり、アイビーSで3着このアイビーSが割と曲者で勝ったクロノジェネシスが「ドヘタクソに乗るお手本」といった騎乗で阪神JF2着、2着がコスモカレンドゥラでホープフルS4着馬(この価値とは?)、そして3着がエメラルファイトで朝日杯FS6着と6着だからなんだというのか?500万条件ならこれぐらいでも上位なのでしょう知りませんが。
白梅賞というレースは昨年行われておらず、その理由は知りませんがスペシャルウィークの2戦目でまさかのアサヒクリークという地方所属馬に負けたという伝説のレース、騎手も豊さんと幸四郎騎手で色々ドラマが・・・そのスペシャルウィークがエメラルファイトの母父なんです!そもそもクロフネ産駒の時点で豊さん関連完結している気も。ネオユニやらデラデラ(ノビアの方)なんかも勝ったレースで。
●5位キングカメハメハ(9587万3000円)(2勝)
1000万と未勝利しか勝ってないのになんで1億近くも獲ってんの?となりますが万葉Sやら京成杯2着でしょうね。ランフォザローゼスなんですがエアグルーヴ、パロクサイドのそれですが牡馬が走らない系統というのは遠い昔で今は牡馬の方が走っていますかね?
この京成杯というのがキングカメハメハの唯一負けたレースでバルジューどんだけヘタなんだよな?という話で産駒がリベンジ!という体で毎年やって産駒もなんか勝たないなーというお話です。レイデオロもわざとやってんだろ?キングカメハメハ絡みでバルジューも馬券で大やられしてんだろうな、だから中央の騎手試験なんか受からないんだろうね。
●6位ロードカナロア(9422万3000円)(3勝)
アンヴァルが淀短負けたなー、6位まで落ちちゃったよという先週でしたがチューリップ賞とか弥生賞、その前のきさらぎ賞やクイーンC段階でステゴやキングカメハメハなんか勝たないからいつでもひっくり返せるという状況。「そうならないとマズイ」ということや総合記事ではあまりそういうこと(レアードとか)は書かないシステムになっていますので。
その淀短もアンヴァルがどうとかよりも「今年に入ってから岩田がなんかスゲー強えーんだよ」。
行けば残すしダートで後ろの方から行ってもなんか踊って変なムチの入れ方して差しちまうんだよ?
岩田が本気になったら北村友一しか競れないってこの状況何?関東で山田君も復帰しましたし騎手も色々な人がいて面白いです。
●ルーラーシップ(8791万5000円)(4勝)
リーディングも何も関係なくてレアードや山田敬士の事しか書いていないのですが、ルーラーシップ(急に?)は総合記事で書いた通り、イシュトヴァーンがダート1600万特別を勝ってどうたらというそれ。
イシュトヴァーンの母がドナウブルーで石坂厩舎で母父がディープインパクト、この時も岩田が4番人気馬で特攻して2着に残して岩田強えーんだよな。ジェンティルドンナの子に岩田が負けるドラマですか。
AJC杯にダンビュライトが登録しているのでまた放馬したら机が正座って戸崎かよ?机の時点で違いますがここがチャンス勝てば連覇。
●8位ハーツクライ(8159万4000円)(4勝)
ハーツもそれなりに凌いで伸びて来ませんが重賞出走馬が東西金杯に2頭ずつで、今週も登録なし。こんなんで30億獲ってキングカメハメハに勝てんのかよ?と心配になって来ますがシュヴァルグランとか川崎記念出せよ?勝つだろ?というか地方で勝っても賞金入らねーよ
気になったので昨年の重賞出走状況を見ると愛知杯まで出走がなく1月はそこでメイズオブオナーが5着しただけ、2月というこういう暦を持ち出したくないので1回東京の東京新聞杯リスグラシューの勝利まで重賞勝利がなくダイヤモンドSのフェイムゲームなどとなって、すっかり忘れていましたが「東京のハーツクライ」なのでこの開催はここらに付けて置けば十分でしょう、3歳が昨年以上に弱いので心配ですが。
●9位ノヴェリスト(7052万7000円)(4勝)
特にありません。
この種牡馬に関しては以上です。
ってそれはあまりにもウソでしょう。総合記事で書いてあるのでそれ以上のことがないというのも事実なのですが、中央重賞を初めて出した産駒には一応系統のようなことも書くので「モンズンとか何系だよ?」メンドクセーからノヴェリスト系で良いか?とならなかったのですが5代血統表だとそういう感じの種牡馬がなくて「読めねーよ」といったアルファベット表記の種牡馬が並んで京成杯1着ラストドラフトの9代父でようやくブランドフォード・・・これか。スインフォードと迷ったのですがブランドフォードとしました。モンズン系でも良いかもね。
ゴールデンウエーブ、ハクチカラ、ダイゴホマレなどこの系統で1950年代、プリメロやらブラントームが
シラネーヨ
1935年の英三冠バーラムの系統って何がだよな?
結論
「ダーレーアラビアン系である」
傍流が活躍してほしいのですが勝ったら勝ったで全然知らねーから困るなーというコーナーでした。
さすがに年間トップ10入りはないでしょうし序盤に重賞勝たなかったらここまで書かなかったのでしょうが。
●10位ゴールドアリュール(5925万4000円)(4勝)
ゴルアがトップ10ボーダーになると書いてそのようになっているのですが、「昨日、今日リーディングサイアー記事始めたわけじゃねーからディープインパクトが今年から落ちるとか書いちゃうクソ(誰だよ?)と一緒にすんじゃねーよ!」というかまだ2週目
それでこのゴールドアリュールがターゲットになるから直接叩けばいけると踏んだヘニーヒューズがジャニュアリーSにクイーンズテソーロが出てこれがホウショウナウ叩けば来るだろうと思ったら叩かれちまってヘニーヒューズ全然上がってこねーよ!リーディングサイアー記事今日から始めたことにしよう、今日から始めたんならヘニーヒューズ爆上げして失敗しても仕方ないっすよね。
そのヘニー先生もヤバイんですが1勝してナガレボシトリキシってこんな変な馬名で1勝するとかヘニーヒューズやっぱり凄くないですか!?もうこれ1位でも良くない?(ダメでしょうね)
2200万ぐらいで33位と順位は構わんのですがちょっとゴルアと離れたジャニュアリーSでやられたのが効いたか東海Sにも産駒登録ないんですよねゴルアはサルサディオーネが有力ですかね
そのゴルア叩き(他の産駒が先着してゴールドアリュール産駒の獲得賞金を削る意)もルーラーシップ産駒のイシュトヴァーンがやってくれて羅生門S2着がゴールドアリュール産駒、ここらで良い風が吹いたかと思ったのですが物理上以外の風などは吹くことがなくむしろヘニーヒューズに西日がガンガン射しているんですよね福永で斜陽です。
それよりヘニーヒューズに対する熱量がすごい、全然来てないのに。ゴルア産駒シハーブが黒竹賞出たら80馬身離して勝ったので(強すぎだよ)そこらも良い感じだったのですけどね。シハーブはヘニーヒューズ産駒ってことにならないか?と思ったのですがだったらサートゥルナーリアがヘニーヒューズ産駒っていうのダメですかね?もうそれぐらいヤバイというか本当にヘニーヒューズ好き過ぎ。
●11位以下
マンカフェが人気薄で1600万特別勝ったりで11位、モアニケアラというなんだか知らないけど幹夫さんのところにいる馬。横山典も中山ダート1200mだと恐ろしい騎乗することもあるのですが全部でそれやれと。
12位が前回トップ10にいたカネヒキリが安定の圏外で13位にダイワメジャー、まだ1つしか勝っていないのですが先週は3着が多く(2着なし)この状況で13位でゴルアと1600万差ぐらいならなんとでもなるだろうと。今年はアドマイヤマーズがいるのがデカイっすね、サートゥルナーリアに負けるでしょうけどそっちが弥生賞から行けばスプリングS回ればよいでしょうし、サーさんがホープフルS勝っていて、ダイワメジャーもスプリングSでどうとか。
ヘニーヒューズ(またかよ)の上にオルフェ、ブラタイ、キンシャサ、アドマイヤムーンなんかもいてここらに負ける可能性も高いのですがここらを取り上げるのならヘニーヒューズの方が一発あるだろうと。現状そうでもないのですが「まだ2週目ですから」ただ冬場に勝っておかないとキツイし2週でこれならその25倍ぐらい負ける計算も成り立つわけで。ノヴェリストだったかなー?
●今回は以上です
マンカフェをちょっと出したので「日経新春杯メイショウテッコン事件」もやろうかと思いましたが、今週もう1回やるか、それは別に・・・(老害?)というだけなので「もういいでしょう」(CV:浜中騎手)。あとシャケトラがAJC杯に登録あり、スミーさんも復帰とか。結構書くことあるなーということで、基本としてはやはり今週の結果待ちですね。
以上です。