1位(1位)ディープインパクト(1790万)(2勝)
2位(-)アイルハヴアナザー(1450万)(2勝)
3位(6位)ダイワメジャー(1440万)(1勝)
4位(2位)ロードカナロア(1170万)(1勝)※新種牡馬
5位(-)ヨハネスブルグ(1090万)(1勝)
6位(2位)マツリダゴッホ(1030万)(1勝)
7位(15位)ステイゴールド(850万)(1勝)
8位(5位)ルーラーシップ(840万)
9位(-)シニスターミニスター(810万)(1勝)
9位(2位)ノヴェリスト(810万)(1勝)※新種牡馬
11位(-)アドマイヤムーン(700万)(1勝)
11(-)アルデバランⅡ(700万)(1勝)
13位(9位)ローズキングダム(680万)(1勝)※新種牡馬
14位(15位)ヘニーヒューズ(530万)※新種牡馬
15位(11位)ディープブリランテ(490万)
16位(8位)タニノギムレット(450万)
17位(-)タイムパラドックス(390万)
18位(9位)モンテロッソ(310万)※新種牡馬
19位(-)ヴィクトワールピサ(280万)
19位(-)サウスヴィグラス(280万)
21位(6位)バゴ(280万)
22位(-)ヴァーミリアン(180万)
22位(-)ショウナンカンプ(180万)
24位(-)エンパイアメーカー(110万)
24位(11位)シンボリクリスエス(110万)
24位(11位)ドーンアプローチ(110万)
24位(11位)トーセンロレンス(110万)※新種牡馬
24位(11位)ブラックタイド(110万)
29位(-)メイショウボーラー(75万)
29位(-)ロージズインメイ(75万)
31位(-)エイシンフラッシュ(70万)※新種牡馬
31位(-)ゼンノロブロイ(70万)
31位(15位)トビーズコーナー(70万)
31位(-)ドリームジャーニー(70万)
31位(-)ネオユニヴァース(70万)
31位(-)タートルボウル(70万)
31位(-)プリサイスエンド(70万)
31位(-)アグネスデジタル(70万)
~先週の勝ち馬~
・マイネルエメ(牡 宮)
ステイゴールド×ケイティラブ(スキャン)
3回阪神5日芝1400m 未勝利 タイム:1分22秒3(良)
母ケイティラブは10年G3アイビスサマーダッシュ勝利の5勝馬、本馬は2番子、母の兄に04年きさらぎ賞のマイネルブルック、近親に短距離ダート重賞で活躍したビーマイナカヤマなど。
初戦は今回と同じく阪神芝1400mでヴァイザーの5着に敗れていたが今回は2番人気で出走、レースでは7頭立ての3番手から進め直線の叩き合いを制して本年最初の2歳未勝利戦を勝利、2・3着がケイアイノーテックの5・4着に敗れていた組で他の4頭は大敗していた実質3頭立てのレースで前走掲示板組が順当に上位を占めたというような決着。
ステイゴールド産駒は本年2歳戦初勝利で産駒初出走の05年から13世代連続勝利達成、昨年の2歳戦は2勝馬が出なかったが15勝で6位、G2ホープフルSではマイネルスフェーンが2着。2015年2月に死去しており16年産現1歳は1頭のみ登録ということで、15年産現2歳世代が実質ラストクロップとなる。
・スプリングマン(牡 黒岩)
ローズキングダム×ハートフルビコー(ゼンノメイジン)
3回東京5日芝1400m 未勝利 タイム:1分23秒2(良)
母ハートフルビコーは未勝利、本馬は10番子できょうだいでは中央初勝利、16年HBAサマーセール350万円取引馬、一族に88年フェブラリーH(G3)のローマンプリンスなど。
初戦は東京芝1600mでステルヴィオの3着、今回は単勝1.3倍の1番人気に推され道中2番手で我慢させ今開催の東京芝コースで見られる馬場の内を空けるレースとなって直線外目に持ち出され2着に1馬身差で勝利、上位1~5番人気がそのままの着順となる順当な決着。
新種牡馬ローズキングダムは産駒中央初勝利、母の父ゼンノメイジンも母の父としては今回が中央初勝利。競走馬時代は09年朝日杯フューチュリティステークス、10年ジャパンカップ(2着入線繰り上がり)でG1レース2勝、重賞通算5勝、新馬戦ではヴィクトワールピサを2着に退け勝利している。キングカメハメハ経由キングマンボ系(ミスタープロスペクター系)種牡馬。
・ベイビーキャズ(牡 矢野)
アルデバランⅡ×スノーボードロマン(スウェプトオーヴァーボード)
1回函館1日芝1000m 新馬 タイム:57秒7(良)
母スノーボードロマンは未出走、本馬は2番子で2017年JRAブリーズアップセール530万円取引馬。
1番人気で出走となったレースはゲートで後手を踏んだが位置を取りに行って道中は4番手辺りから、4コーナーでは前を行く2頭を射程に入れ素直に反応して外に持ち出されると先行2頭を捉えてデビュー勝ち、ゲートだけ出なかったという印象で出てしまえば後はセール出身の仕上がり度で押し切ってしまったようなレースぶり、クビも高く血統からもいかにも早熟の短距離馬。
アルデバランⅡ産駒は本年2歳戦初勝利で本邦供用後出走の2012年から6世代連続勝利達成、昨年の2歳戦は3勝で62位。
・ゴールドクイーン(牝 坂口)
シニスターミニスター×サザンギフト(タイキシャトル)
3回阪神5日ダート1200m 新馬 タイム:1分13秒4(良)
母サザンギフトは中央未勝利、地方1勝、本馬は6番子。祖母クインモーニングは88年サファイヤS12番人気2着(1着ヤグラステラ)。
6番人気で出走となったレースはマズマズのスタートを切って2番手で追走、直線前を捉えて競ってきた相手を競り落とし突き離して最後は追い込んだ2着馬に3馬身差の快勝、本年最初の2歳ダート戦で牡馬
相手に強さを見せつける格好となった。昨年の該当レース勝ち馬は冬桜賞で2歳500万特別を勝利し明けて3歳の本年にドバイ遠征を敢行したディオスコリダー。
シニスターミニスター産駒は本年2歳戦初勝利、産駒初出走の11年から7世代連続勝利達成、昨年の2歳戦は6勝し43位、シゲルコングが500万オキザリス賞を勝利してG1全日本2歳優駿2着、昨年の2歳戦は全てダート戦で勝利(これまでの中央平地勝利124勝中芝の勝利は1勝)。
・マイネルユキツバキ(牡 高木)
アイルハヴアナザー×カメリアビジュ(フジキセキ)
3回東京5日ダート1400m 新馬 タイム:1分27秒1(良)
母カメリアビジュは1勝、本馬は2番子。母の兄に11・12年ブリーダーズゴールドC連覇など交流重賞5勝のシビルウォー。
枠入りを拒否し除外になる馬が出て発走前にゲート付近で待たされる形となったがレースは1番人気で出走、バラバラのスタートになって外枠から第2集団の後方8番手辺りから追走、徐々に進出し4コーナーでは前3頭を見る5番手、直線向いて手応えも良くないように見えたが追われてからしぶとく内で粘り込みを計る2頭を捉えて最後は2着に4馬身差の勝利、もっと距離が伸びてから良さそうなタイプで成長次第ではダートの中・長距離での活躍も見込めそう。昨年の該当レースで勝ったネコワールドは2歳500万ヤマボウシ賞を勝利、2着アフターバーナーは同日の8レース500万で勝利。アイルハヴアナザー産駒はホーリーレジェンドが既に勝ち上がっており今季2歳戦で最初に2頭目の勝ち馬を送り出した。
◆今週の2歳戦
●阪神(新馬2 未勝利1)
●東京(新馬2 未勝利1)
●函館(新馬3)