Quantcast
Channel: ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3862

週中競馬記事(2019年1月4日)

$
0
0

●2019年開幕週

年間順位展望を一応片付けて、まだ結果が出ていないので開幕週の様相を出馬状況などから。競走体系にも変化があるようなので確認などを兼ねてメモなどを。

 

●1位ディープインパクト

昨年の年間順位に沿って進めますがディープインパクトの開幕週は24頭、本年は5日が土曜日なので開幕週に1回京都・中山1・2日、2週目1回京都・中山3~5日という開催。5日が何曜日になるか年間の3日開催をどのように割り振るかというのがあるはずなのですが成人の日というのは必ず月曜日ですし競馬法との関連から極力開催すべきだと思うのですよね、当日に必ず加齢するわけではないでしょうし関連が薄い気もしますが他の月曜休日よりは関連があると思われますので。

 

逸れましたが

24頭17レース、中山金杯登録なしでシンザン記念1頭、この週だけで決まるわけではないのですがいきなりリーディングサイアー決めちまうようなロケットスタートにはならなそう。リーディングサイアーに決まってはいるのですが。

 

●2位キングカメハメハ

21頭、15レース

この頭数、複数頭出しになるレースも上位独占して2着馬が次走も同クラスで好走すれば良いのですが、勝てる時に同種牡馬産駒にやられてその後クラスで勝てなくなったりと考えれば良いケースも悪いケースも色々あるのですがどちらに出るのか。開幕週のみですが想定していたより減らないなーといった具合で注目は中山金杯のコズミックフォースでしょう、鞍上も復帰ということですがドヘタクソなんでこれが大マイナスで京成杯2着あるのですが東京向きでしょうしカモでしょう、日本ダービーで終わっている節もあるので。万葉Sのユーキャンスマイル、グローブシアターでワンツーかませば。

 

●3位ハーツクライ

19頭、15レース

京都金杯、中山金杯ともに2頭ずつもタイムフライヤーも前記コズミックフォース同様に終了気味、京都金杯もマイスタイルは騎手がボロいのが前走でわかっているのに継続で厳しいでしょう、勝春騎手と生産者さんが実家関係で知り合いだとかなんとか。前走好走のOP万葉Sのアドマイヤエイカンがどこまでというところでしょうから、早くもキングカメハメハとの兼ね合いに?

 

●4位ステイゴールド

18頭、10レース

昨年上位の上位常連は20頭前後の出走ということになるようですがステイゴールドの場合は同一レース複数頭出しが多く中山金杯4頭、迎春S3頭といった他にも平場500万で3頭出しがあったりで頭数の割に出走レース数となると少なめでこれがどちらに出るか。中山金杯に有力馬が多くチャンス、連対馬が出れば3年連続連対の3勝目。豊さんがステイゴールド産駒マウントゴールド騎乗と京都ではなく中山始動で注目という向きもあるようですが、エージェントを変えてクリストフと同じポン引き屋になったようなのですがそこらの絡みでしょう、開幕週はクリストフとミルコ乗らないようですが、マーフィーなど数名外国人騎手はいるということで。

 

●5位ハービンジャー

19頭、15レース

頭数は20頭近くですが中山が土曜は中山金杯に2頭、日曜は平場に2頭で京都に集中しているというのが開幕週。ざっと見たところでは「あんまり良くねーなー」という印象、これで走ってくれば本当に上位でやって行きそうな気もしますがなんせまだ1週目なので、どちらの結果に出ても長い目で見て行きましょう。

 

●6位ダイワメジャー

8頭、6レース

土・日4頭ずつの8頭。カーバンクルSやジュニアCといったOP特別の登録はありますが数が少ないので。

カーバンクルSのナックビーナスは3連覇が懸かるのですが過去2年54キロに対し明けて6歳牝馬の58キロ、賞金獲得の多い貴重な1頭がこのスタートで一気に終わりそうですが社台生産牝馬で3月終了ですかね?だったら尚更この扱いが謎ですが、記録面などからも注目でしょう。

 

●7位ロードカナロア

11頭、7レース

ロードカナロアは本年から3世代揃うのですが2~4歳なので暫くは3・4歳の2世代、ということで少なめ。4歳が東西金杯に登録もなく1000万平場2頭、500万1頭。少ないもののシンザン記念に3頭登録でこれが有力。昨年はシンザン記念勝ち馬がとんでもなく強いロードカナロア産駒だったので本年も?ジュニアCには登録なしで、このレースは競走馬当時に蛯名が引っ掛けられてとんでもなくドヘタクソに乗ったレースでこれで2着だったので相当強いと見たのですが、という後付けが急に、強かったですけどね。次走も福永で負けてますけど西日でしょう。いずれにせよシンザン記念注目で。

 

●8位ルーラーシップ

22頭、15レース

複数頭出しレースもあるのですがダート戦も多く開幕週頭数だけは揃ったという印象。東西金杯登録なし、シンザン記念2頭も?というラインナップなので数で押せるかどうか、土曜勝負とも思えますが土曜は13頭で1000万1頭、残りが500万以下なのでやはり数で。

 

●9位クロフネ

13頭、9レース

13頭中12頭がダートで芝が1頭なのですが、京都金杯のパクスアメリカーナなのでこれはもう勝っただろうと。京都マイル[2-1-0-0]なのでコースも得意!としたいのですが未勝利と500万なので、前走リゲルS勝ちでアーリントンC2着の阪神マイルの方が実績は上、とはいえ京都もダメではないのでとりあえず勝つだろうと、勝ちますので産駒デビュー年の2005年から15年連続重賞勝利、その間に年間重賞1勝という年度が4回あったりもしますがそれも勝負強さの一環ということで。負けてもどこかで重賞1回ぐらい勝でしょう。

 

●10位ゴールドアリュール

16頭、12レース

おなじみのダート14頭、芝1頭、障害1頭。OPポルックスSに2頭出しも厳しい、トップ10予想から外したので私的に負けてもらわないと困るのですがどうなりますか、日曜京都勝負となるでしょうか。

 

●20位ヘニーヒューズ

7頭、7レース

こちらを10位予想としたので取り上げますと、ロードカナロア同様に本邦供用後の産駒が本年から3世代なので3・4歳のみで全てダート。500万・新馬・未勝利のみで正直厳しいメンツですが救いは全て別レースということぐらいでしょうか。開幕週は無理なのでターゲットのゴールドアリュールも伸びなければ。

 

 

●他

他はもうマンカフェ、キンシャサ、オルフェーヴルを見れば良いのですがオルフェーヴルが21頭でダートも多めとこれだったか?当然芝種牡馬なんでしょうけどダートの条件戦で圧勝するような馬も割と出てステゴもダート走らないわけではないのですがダートはオルフェーヴル産駒の方が上という気配も?ステゴ、ダイワメジャーが落ちてきて、ゴルアも完全に消えることになるのであまりにもエピファネイア、キズナ、モーリスなどがいきなりガンガン勝たなければ2020年以降トップ10常連という可能性もありますし、本年からそうなっても。そのような予想にはしなかったのですが。種付け数が減っていますがそれでも多いので。

 

●レース表記など

総合記事でくだんの1勝クラス・2勝クラス・3勝クラスどうしようかと考えていたのですが、出馬表などにも500万・1000万・1600万表記が見られてむしろ1勝・2勝・3勝の方がないようなので変えずに行くことにしました。

 

リステッドの賞金加算などは間違わないようにするということで、3歳OP特別などで変化があって毎年序盤に間違うのですが今年は気をつけて。既にデータ関連でミスありそうですが気づいたら修正ということで。

 

●以上です

全く動いていない状況ゆえに、とにかく結果待ちということで

今回は以上です。

 

 

~追記~

●初日終了時点で

ステイゴールドが金杯で1-2-4着、京都金杯で3着。早くも逆目に出た気もするのですが本日の入着はこれのみ、中山金杯1着ウインブライトこそ3番人気で昨年も2着でしたがステイフーリッシュ7番人気3着、アドマイヤリード8番人気4着と人気薄の好走、とはいえこの2頭もG2・G1勝ち馬でこの組がいきなり出てくるというのは飛ばしすぎ、アドマイヤリードも6牝の吉田で3月で終わりだろうと。これぐらい獲ってもらわないと25億に届かなくなるので、初日は出来すぎだとしてもこの位は来るだろうとそれなりの順位にも置いてはあるので。

 

京都金杯はクロフネ産駒パクスアメリカーナで想定通り、こちらはアエロリットのローテが中央寄りではないかも知れないのでエース格になってもらわないと、言ってみればこちらもこれぐらいはやってもらわないと困る。2着馬を交わすのに手間取った気もしますが最後は流して実力の差は歴然で負担重量や騎手差はあってもそれ以上の開きがあったようにも。

 

ハーツクライが中山金杯タイムフライヤー5着、京都金杯マイスタイル2着、アドマイヤアルバ4着と重賞勝ち馬は出なかったが好スタート。勝ち馬も2頭出しています。

 

ディープインパクトも2頭勝ち上がりで2着2頭、重賞入着馬は出ず特に京都金杯で上位人気馬が走らなかった印象ですがまだ先は長い。

 

ロードカナロアは初日未勝利でしたが元々シンザン記念待ちのようなラインナップで古馬勢も明日はそれなりに稼ぎそう。

 

ダイワメジャーのナックビーナスはカーバンクルS2着でしたが負担重量に尽きるということで1-1-2着の3年連続連対は立派でしょう、むしろ連覇した過去2年よりも今年の方が価値アリ?

 

昨年のトップ10内ではルーラーシップとゴールドアリュールが勝ち馬を早くも出しましたが、G3重賞が2つあったとはいえ、まだ2場1日開催が終了しただけですので。カネヒキリが4頭出しで2勝、1つは1600万特別で開幕週上位に入りそうですが昨年2歳戦未勝利で、初日未勝利勝ちのシンゼンマックスが世代初勝利というような状況。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3862

Trending Articles