Quantcast
Channel: ブログ
Viewing all 3862 articles
Browse latest View live

2016年リーディングサイアートップ10予想回顧・2017年リーディングサイアートップ10予想

$
0
0

◆はじめに

2014年の終盤までアメブロで行っていた競馬記事の投稿、この時期に不具合ログイン出来ないといったような事が確かあって他のサービスで投稿もしてみたい、などというタイミングも重なって他所で行っていたのですが、こちらに戻すことにしました。

 

他の記事を既にこちらで投稿していますが定期的投稿を数年続けている競馬関連記事を再度こちらで継続する予定です。

 

●2016回顧・2017展望など

そこで2016年トップ10予想と2017年トップ10予想を進めて行きます

 

http://amelobfc2.blog.fc2.com/blog-entry-339.html

こちらで行った本年の予想順位が
1位ディープインパクト
2位キングカメハメハ
3位ダイワメジャー
4位ハーツクライ
5位ステイゴールド
6位マンハッタンカフェ
7位ゼンノロブロイ
8位ネオユニヴァース
9位ハービンジャー
10位クロフネ

チャンスあり
シンボリクリスエス、ゴールドアリュール、スクリーンヒーロー

 

このようにしていたのですが

順不同で見れば9頭的中、これは大体決まっていますので良いのですが週ごとの記事でも慌てて12月になってからブラックタイドに注目して大逆転でトップ10入り、それによって予想順位から弾き出されたのがゼンノロブロイでクロフネを下に見過ぎたのとブラックタイドおよびゼンノロブロイの想定が全くダメだったと。

 

ブラックタイドに関してはキタサンブラックの活躍が大きく1頭で7億円近く稼いでいる

有馬記念も1着が3億円など賞金総額が増えて一発の比重が大きくなっているということに注意すべきでした。

 

回顧はこの程度、週間のブログ投稿で行っていたということにして本年は個別の振り返りなどはせず順位予想を簡素に出すだけ、動向は例年通り2017年の記事投稿で追う形に、本年からアメーバブログに戻すということで。2歳記事はこれまた例年のごとく終盤投げてしまいましたが2歳戦開始前に少しやれたら。

 

 

●2017年リーディングサイアー順位予想

1位ディープインパクト

2位キングカメハメハ

3位ダイワメジャー

4位ハーツクライ

5位ステイゴールド

6位ハービンジャー

7位マンハッタンカフェ

8位クロフネ

9位キンシャサノキセキ

10位ヴィクトワールピサ

 

さすがに攻め過ぎているので今回は1月4日までに変更しますし来年以降も変えます

暫定の予想ということで


ダビマス日記(16)

$
0
0

●ライスシャワーとは

出ないということで、銀爺しか出せないのでそんなもんでしょうけどレジェンドBCの銅メダル⇒3000万のオンパレードよりは今回のイベントは良いですね。通常のBC開封より石が多いでしょうから。

 

アルデバラン・ロドリゴデトリアーノ・トップガン・バラゲーのローテで1回だけカーリンが

銀爺はこんなもの、タピット・ウォーフロント・ダイワメジャー連発しろとは言いませんがファンミーティング期間はキトゥンズジョイ・デレヤ・ハーランズホリデーの☆4を最低ラインにしてほしかった気もBCで勝ち負けするような馬がいないというのが元凶という現況ですが、これならマスターの上のクラス開放すべきよねGPカンスト勢も多くいるようですし

 

「私のGPカンストは30000ちょっとです」フリーザね

 

●年末・年始のイベント

年始のイベントになるのですかね?なんかスマホの日付を変えたらわかるとかでそこらの関連はさっぱりわからないのですが☆5でガリレオとドゥラメンテが出るとかで表を見たらマック1992も入っていたので回すならここだったなと、前回最後の最後でマック引いたけど結局使わんし。これは数回やってまだ出ていないオペラハウス引ければ。

 

問題は名牝でこれもあるらしく前回と同様ならばまた4頭全て取りあえず購入して2頭ぐらい付けて売る形ですかね、30代のそれがあってもなくても牝系残したいのに6頭枠で名牝4、それらの一族、分枝ですねそれを考えたら回せねーっつーの。

 

ということで回転早めて売買するしかない、前回と同じ4頭なのか名牝4なのかわからないけど買うということで。ドゥラメンテやガリレオと完璧になるのが出たとしてそこらの種牡馬は引けないのでしょうけど牝馬自体の能力が高くて短期でも回収出来そうですが長い目で見れば資金も増えますからね。

 

●資金

資金といえば年内の1000億は無理でしたがレジェBCの補填もあり画像から数ヶ月経過していて900億円は年内に超えそう、それで名牝購入して減算するでしょうけどそこから、要は名牝が母母以降になる段階では回収可能、現在も前回の名牝ガーディアンダウンの系統が残っていて、メゾンフォルティーの一族も血統表に残っていたり。

 

その母母母以降、母父、母母などの系統をどこまで名牝からの回収と見るかですが200億は増えますし現在も残っていることからそれ以上とも、ガーディアンダウンにティンバーカントリー噛ませたのが全てだった気もしますが。

 

最初から続いている30代以降も繋げたいものや残したい系統もありますが最初から以外のものは名牝で切ることになりそう、結局前回の名牝ラインですし、そもそも公式からのアナウンスがまだないので本当にあるのかわからないので。

ダビマス日記(17)

$
0
0

●特にない

特にないというのは大損害を喰らったわけでもないということですが今更殿堂の設備だかをMAXにしたら数十億持って行かれた。2頭ほど殿堂入りさせないでやめてミッションみたいなのもったいなかったということで増設したら殿堂入りする馬が出ません。つかG1を4勝する馬が出たらそれでカウントしろっつーの、「競走馬を殿堂入りさせよう」となっているので一時的でも残さないとダメなのでしょうが。

 

特にない訳でもなかったですねライスシャワー出ねーよ

 

●名牝イベントがある

その前にこの見事配合をやってしまおうと、取りあえず2頭産んで両方牝馬

1頭は牡馬ほしいので3度目も同じ配合にした

 

画像の通り配合は

サナダマル×ブルーライクスパーですから再現したい方はどうぞってわかんねーよ

 

(ナリタブライアン×アルデバラン×キャバルリーシング)×ファーストオーダー

 

 

こっちはもう全くわからなくて

母父アジュディケーティングの18代牝馬にブローカーから買ったバクシンオー産駒噛ませた配合、いつぞやのササベシンタローと命名した馬

 

 

こういうことになるかと

 

よって

(ナリタブライアン×アルデバラン×キャバルリーシング)×ファーストオーダー×(サクラバクシンオー×ハッピーライク)×(アジュディケーティング×18代牝馬)

もうなんだかわからんし表記方法もどこか間違っているだろうけどそんな感じ

 

見事で3本クロス

そしてなんと!初子がスピードコメだけって全然クソじゃん!

 

結局20代牝馬が産まれたので21代は確定というだけ牡馬でもその産駒が出れば21代になるので牡牝は問わないのですが繋ぎやすさだけでは牝馬の方が良かったとかなんとか

 

●結局のストーリー&名牝セールに向けて

メゾンフォルティーまた出るようなのでこれで宝塚記念勝つしかない、1回だけ勝った時もこの配合だった。芦天はクリア後2勝、ビワハヤヒデ出てから勝つようになった最初というかカウントは最初だけでビワハヤヒデ絡まなかったけど2着がマイネルキッツ&春風、2度目2着ラストインパクトで相手関係に恵まれたけど3度目はフェノーメノで先に抜け出されたところを内から

差し返して勝利、重馬場だったのもあるかも。

 

3度目の芦天馬は母が2度目の芦天馬だったはず、それらでも宝塚記念勝てなかったけど3度目芦天馬は繁殖入りしてあまりにも付けるのいないからウォーエンブレム付けた、牡馬出てみやこSでホッコータルマエとバトルする程度の馬は出るでしょう。

 

イベント待ちつつカレンダー進める段階、名牝は出ない年もあるし一出ても1年に1頭だろうから枠をやりくりして出現した全馬買う予定、これならそれほど構えることもねーなと、資金は足りるでしょう。

 

●父ウォーフロントの種牡馬

底力こそやられてCになったが実績と安定は守った

ウォーフロントは銀爺が1回しかくれないので権利はもうない

5回分は助かったことになるだろうか、能力がどれぐらい落ちているかだよな

 

ダビマス日記(18)

$
0
0

◆本年最後の更新

ライスシャワー出なかったということで本年最後の更新

出ても出なくても暦の関係でそうなっているだけで、このところ1日1投稿ペースなので明日も投稿するかと。

 

●超凄馬

今までの種牡馬ガチャでは10連で失敗して残り石で回した時に☆5が出たので11回を1回ずつで回したら☆4しか出ず。いくらなんでも☆5なしは想定していなかったが出ても勿体なくてつかえない☆4ですらそのような状況、期間内にあと数回は回せそうで☆3ということはないようなので。

 

●マスターチャレンジ

新馬戦のだけ完了、他は取れそうもないから意識しないでやっていくだけ

1月1週で止めて記入しているけど中山金杯に61キロのジャスタが登録していて心折れた

 

金鯱賞連覇もあるらしいので登録したらチャンピオンズCにグレープブランデーが、クリストフ取られると踏んで豊さんにしたら例のごとく菱田で3着、ここから1頭で連覇も無理。

 

●そこで名牝

メゾンフォルティー待ちだわな結局

1月1日に何らかのログボがねーかとも思ったけどMASTERでこれだけ石撒いているし、そこまでは・・・なんかニコ生のどうこうってのがあるらしいが。

 

●リミテッド系のイベント弱者の立ち回り考

基本として馬が弱いので取れないが、取れなくても石などを没収されるわけではなくて、クリアすれば某か加算されるということでこれを獲りに行くことで成功すればまだいいが失敗・且つローテに狂いが生じて資金加算が目減りする方がプレースタイルとしては厳しい。

 

とはいえ特別調教はちょっとほしいな、狙えないというか毛色がな。

 

●資金

年内で900億は超えた、一旦超えていたんだけど殿堂設備MAXにして目減り、その分は戻せた。名牝でまた割り込むかも知れんけど進めるしかないですね。

ダビマス日記(19)

$
0
0

●名牝

今回は17頭との事で全部購入は出来ないかも知れんがメゾンフォルティーは抑えたいところ、この最初に出た牝馬はトキオリアリティーらしいのだが何付けたら良いかわからんのでナリタブライアン系の種牡馬を付けた、牡馬が産まれるならそれでもいいけどストラヴィンスキーだった気もするし産駒が走ってみないことには。

 

とにかく枠が狭すぎてどうにもならんのよ

 

●リミテッドなど

強引に毎日王冠を連覇、目黒記念は比較的容易なG2なのでこれも連覇

中山金杯こそ勝ったが京都金杯は2年連続で落とす体たらく

 

250個配布の石と中山金杯分で10連やったらドゥラメンテとキングカメハメハなど

レイズアネイティヴ系☆5も少しながら増えたのでソロソロ付けたいが牝馬産まれると

とはいえ牡馬でパラがダウングレードした牡馬もな

 

☆5種牡馬の交換ポイントが高すぎであると

ダビマス日記(20)

$
0
0

●最近の資金繰り

これが

こうなった

理由

このローテを初めてやった

やった事はあったかも知れないけど阪神ジュベナイルフィリーズの勝ち馬を朝日杯フューチュリティステークスに連闘使いしたのは初めて

 

阪神JFでブエナ・ハープがいて3着拾えばと思ったらなぜか勝利、これはついに来たかと思ったが「だったらリミテッドの朝日杯」ということで迷ったが強敵マークなしで連闘、レースではナカヤマナイトに追い詰められたがなんとか凌いで勝利。札幌2歳Sでも負けていますし連対もしていないので強くもなく2歳で終わっていそうですが産駒に期待出来るかも。

2歳とTweetしたが1月1週になっていたので馬齢は明けて3歳、これでリミテッドのダイワメジャー1は獲得、他が無理なのでタピットは。

 

以前に投稿したブローカーから勝ったバクシンオー産駒が父で牡馬しか産まなかった繁殖なのでだったらバクシンオーの系統残そうということで付けたら牝馬に出て2歳重賞は勝てたがバクシンオーの系統、ショウナンカンプなどはいるが☆4のバクシンオー系、プリンスリーギフト系だけどそれを残すのは厳しい今回の超凄馬でもバクシンオー出なかったのよね。権利はあと2つあるのでなんとか。

 

●他に

ウォーエンブレム牝馬のダートで強そうな馬が、樅の木賞勝ちなんで相手上がったら一気に終わりそうだけどそこでは大差勝ち、2歳のこの条件特にダートではそういうことがここまでなかったのでチャンスかも。といってもこれらに付ける種牡馬がいない

※京成杯でナカヤマフェスタに9馬身差の2着に負けました

 

 

そして京都金杯3年連続勝てず

こんな難しいレースだったか?

 

日経新春杯の5歳ババアチャレンジ2頭出して5着と6着

ルーラーシップがヒルノダムールに負けていた

 

ダビマス日記(21)

$
0
0

●名牝など

ステアクライマーという牝馬にテイオー、その産駒にタルマエ、最後にシニスターで完璧らしいのでこれをやることにした。このテイオー段階で牡馬だったらヘイルトゥリーズン以外で☆5種牡馬、さすがに重賞1つは勝つだろうからそのように考えていたがこういう時に限って牝馬だったのでステア氏は売った、買う時に高かったけど9歳で売ったので5億、名牝も1年毎にここまでは出ていて枠がキツイ、名牝以外でも付けたい牝馬もいる。

 

ここで次にタルマエなんだけどタルマエを使う機会がなかったのでこうでもしないと使わないからこれはこれでいい、マイバブー系☆5は残せなかったけどレイズアネイティヴ系☆5種牡馬を残すチャンスが来ただけ、また牝馬だったら最後シニスターとか無理過ぎんだろ?

 

万度書くが枠が少なすぎるんでこの観点から3代繋ぐのは厳しい、名牝を毎年買うのは無理で17頭フルコンプ(期間内1度は購入)するには現状の6枠と12枠では1回買って即売れば出来るけどリミテッドでもないし。ということでメゾンフォルティー以外は買わない、ただしガーディアンダウンは一考の余地あり。

 

●前回の馬

2歳G1を連勝した馬は終わっていた気配で調子もG1に合わず3歳時G3を2勝した程度で引退、このような牝馬も産駒残したいので名牝がという事に。

 

もう1頭の方が日本ダービーも勝てたと思うけどクリストフをトゥザグローリーに取られて菱田で差がそれほどない4着、勝ったのはそのトゥザグローリーというレベルだったので相手関係なんだが菱田でアレなら、クリストフが乗るならトゥザグローリーが出ないので強豪が出て結局勝てない、そう考えると勝てなかったな。

 

●菊花賞は勝った

 

上述の馬で初めて開始140年代にして初めて菊花賞を勝ったが決勝線のところが映らなかった、カメラワークというかそれがクソで皐月賞も菊花賞もここまで1勝なんだけど、どちらもこれでゴールインの瞬間を見ていない。逃げで勝ったはずなので人気の差し馬がメインで勝ち馬というか上位争いが映らないシステム、日本ダービーはドリメゾで1勝なので産駒が牡馬クラシックでまともに勝つところは未だに見ていない、結果は1着で残っているのでそこは問題ないのですが。

 

これならと思ったけどその後はイレるわ菱田るわで結局その年のチャンピオンズCかなんか勝っただけで殿堂入りすら無理な様子、殿堂拡張後依然として殿堂入り馬なし。

 

●特別調教師

その程度なので中々増えないのですが新規のものでは反逆というのが2まで、あとは追走とかマーク系の同じようなのがちょっと増えたり砂嵐が1上がったぐらい、G1で印ない勢なので反逆は付けたい効果、まだ付けた馬がいないので効果や発動状況などは不明。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年 3歳OP馬 賞金順・次走予定など~牝馬~(1月5日現在)

$
0
0

ソウルスターリング(4450万)
リエノテソーロ(3950万)
リスグラシュー(3150万)
ジューヌエコール(3100万)
レーヌミノル(2700万)
ヴゼットジョリー(1950万)
ミスエルテ(1850万)
ブラックオニキス(1800万)
クインズサリナ(1200万)
サトノアリシア(1200万)
ディーパワンサ(1200万)
ショーウェイ(1000万)
フローレスマジック(1000万)
アズールムーン(900万)
アドマイヤミヤビ(900万)
アリンナ(900万)
エントリーチケット(900万)
カラクレナイ(900万)
コーラルプリンセス(900万)
ゴールドケープ(900万)
スターペスマリア(900万)
トーホウアイレス(900万)
ビーカーリー(900万)
メローブリーズ(900万)

 

●前走⇒次走予定など
・ソウルスターリング(4450万)
阪神ジュベナイルフィリーズ1着⇒
・リエノテソーロ(3950万)
全日本2歳優駿1着⇒
・リスグラシュー(3150万)
阪神ジュベナイルフィリーズ2着⇒
・ジューヌエコール(3100万)
阪神ジュベナイルフィリーズ11着⇒
・レーヌミノル(2700万)
阪神ジュベナイルフィリーズ3着⇒
・ヴゼットジョリー(1950万)
阪神ジュベナイルフィリーズ3着⇒
・ミスエルテ(1850万)
朝日杯フューチュリティステークス4着⇒
・ブラックオニキス(1800万)
阪神ジュベナイルフィリーズ12着⇒
・クインズサリナ(1200万)
阪神ジュベナイルフィリーズ15着⇒
・サトノアリシア(1200万)
阪神ジュベナイルフィリーズ7着⇒
・ディーパワンサ(1200万)
阪神ジュベナイルフィリーズ4着⇒
・ショーウェイ(1000万)
阪神ジュベナイルフィリーズ13着⇒
・フローレスマジック(1000万)
アルテミスS2着⇒
・アズールムーン(900万)
兵庫ジュニアグランプリ5着⇒
・アドマイヤミヤビ(900万)
百日草特別1着⇒
・エントリーチケット(900万)
つわぶき賞1着⇒
・アリンナ(900万)
阪神ジュベナイルフィリーズ8着⇒
・カラクレナイ(900万)
万両賞1着⇒
・コーラルプリンセス(900万)
赤松賞1着⇒
・ゴールドケープ(900万)
阪神ジュベナイルフィリーズ6着⇒
・スターペスマリア(900万)
5回阪神3日ダート1200m 500万1着⇒
・トーホウアイレス(900万)
アルテミスS12着⇒
・ビーカーリー(900万)
朝日杯フューチュリティステークス10着⇒
・メローブリーズ(900万)
5回東京5日芝1400m 500万1着⇒


2017年 3歳OP馬 賞金順・次走予定など~牡馬~(1月5日現在)

$
0
0

サトノアレス(4400万)
モンドキャンノ(4300万)
レイデオロ(4250万)
ブレスジャーニー(3700万)
カデナ(2050万)
トラスト(2050万)
レヴァンテライオン(1950万)
エピカリス(1900万)
マイネルスフェーン(1750万)
シゲルコング(1510万)
アメリカズカップ(1200万)
キングズラッシュ(1200万)
タイムトリップ(1200万)
プラチナヴォイス(1200万)
マイネルバールマン(1200万)
メイソンジュニア(1200万)
リンクスゼロ(1200万)
レッドアンシェル(1200万)
ハングリーベン(1160万)
ボンセルヴィーソ(1150万)
カシノマスト(1100万)
ヴァナヘイム(1050万)
スワーヴリチャード(1050万)
ダンビュライト(1050万)
オーバースペック(1000万)
ダイイチターミナル(1000万)
アウトライアーズ(900万)
アダムバローズ(900万)
アルアイン(900万)
キンシノクリーン(900万)
コウソクストレート(900万)
サトノアーサー(900万)
サンライズソア(900万)
シゲルベンガルトラ(900万)
タガノアシュラ(900万)
ダノンディスタンス(900万)
ディオスコリダー(900万)
ディバインコード(900万)
ネコワールド(900万)
ハイパーノヴァ(900万)
ブルベアバブーン(900万)
ペルシアンナイト(900万)
メイショウソウビ(900万)
モンサンレガーメ(900万)
ラッシュアウト(900万)
ロードリベラル(900万)

 

●次走予定など
・サトノアレス(4400万)
朝日杯フューチュリティステークス1着⇒
・モンドキャンノ(4300万)
朝日杯フューチュリティステークス2着⇒
・レイデオロ(4250万)
ホープフルS1着⇒
・ブレスジャーニー(3700万)
東京スポーツ杯2歳S1着⇒
・カデナ(2050万)
京都2歳S1着⇒
・トラスト(2050万)
朝日杯フューチュリティステークス5着⇒
・レヴァンテライオン(1950万)
朝日杯フューチュリティステークス17着⇒
・エピカリス(1900万)
北海道2歳優駿1着⇒
・マイネルスフェーン(1750万)
ホープフルS2着⇒
・シゲルコング(1510万)
全日本2歳優駿2着⇒
・アメリカズカップ(1200万)
朝日杯フューチュリティステークス9着⇒
・キングズラッシュ(1200万)
東京スポーツ杯2歳S4着⇒
・タイムトリップ(1200万)
京王杯2歳S7着⇒
・プラチナヴォイス(1200万)
京都2歳S6着⇒
・マイネルバールマン(1200万)
クリスマスローズS1着⇒
・メイソンジュニア(1200万)
全日本2歳優駿5着⇒
・リンクスゼロ(1200万)
朝日杯フューチュリティステークス16着⇒ジュニアCに吉田豊騎手で出走予定
・レッドアンシェル(1200万)
朝日杯フューチュリティステークス8着⇒
・ハングリーベン(1160万)
全日本2歳優駿7着⇒
・ボンゼルヴィーソ(1150万)
朝日杯フューチュリティステークス3着⇒
・カシノマスト(1100万)
カンナS8着⇒
・ヴァナヘイム(1050万)
京都2歳S2着⇒
・スワーヴリチャード(1050万)
東京スポーツ杯2歳S2着⇒
・ダンビュライト(1050万)
朝日杯フューチュリティステークス13着⇒
・オーバースペック(1000万)
東京スポーツ杯2歳S10着⇒
・ダイイチターミナル(1000万)
朝日杯フューチュリティステークス11着⇒
・アウトライアーズ(900万)
ひいらぎ賞1着⇒
・アダムバローズ(900万)
京都2歳S10着⇒
・アルアイン(900万)
千両賞1着⇒
・キンシノクリーン(900万)
クリスマスローズS11着⇒
・コウソクストレート(900万)
京王杯2歳S4着⇒
・サトノアーサー(900万)
シクラメン賞1着⇒
・サンライズソア(900万)
樅の木賞1着⇒
・シゲルベンガルトラ(900万)
寒椿賞1着⇒

・タイムトリップ(1200万)

京王杯2歳S7着⇒ジュニアCに戸崎騎手で出走予定
・タガノアシュラ(900万)
朝日杯フューチュリティステークス14着⇒
・ダノンディスタンス(900万)
5回阪神9日芝2000m 500万1着⇒
・ディオスコリダー(900万)
冬桜賞1着⇒
・ディバインコード(900万)
京王杯2歳S3着⇒ジュニアCに柴田善騎手で出走予定
・ネコワールド(900万)
全日本2歳優駿14着⇒
・ハイパーノヴァ(900万)
5回中山3日ダート1800m 500万1着⇒
・ブルベアバブーン(900万)
朝日杯フューチュリティステークス18着⇒
・ペルシアンナイト(900万)
こうやまき賞1着⇒
・メイショウソウビ(900万)
5回阪神6日芝1200m 500万1着⇒
・モンサンレガーメ(900万)
カトレア賞1着⇒
・ラッシュアウト(900万)
クリスマスローズS12着⇒ジュニアCに黛騎手で出走予定
・ロードリベラル(900万)
きんもくせい特別1着⇒

ダビマス日記(22)

$
0
0

●特に劇的な変化はない

名牝が出ても購入しなかったりで特になにもない、それによって何かプラスになるとかではなくて何を付けたら良いかもわからんし動いて資金を戻せないぐらいなら現状はセール以外の牝馬でということで、やっぱり枠が足りないのでこれだけ名牝を出されてもということですね。

 

次のセールでは枠があるので購入することになりそうですが枠とタイミング、それとイベント期間しか出ないので買って置きたいということでしょうか。

 

●特別調教

「反逆」の調教を行ったら直線向いて「スタミナを温存している」というような実況も流れて才能も付いていたのですが「人気に印が無くともG1の大舞台では最後の直線で粘りを見せる」

 

そのようなことで印がなかったから付いたのか1番右の印が無印だから付いたのか、単にG1に出走すれば付くのかなどサッパリわからない、阪神JFで実況による示唆があったので内部的に動向でその後付くスタイルかと。

 

そこでレースでの効果はといえば、そういう印が薄い馬なので通常よりはやや走るという程度でしょうか、アパパネ辺りに大きく負けましたので、レベル2なのでこれを詰めればまた別なんでしょうけどG1勝てないから付けたいのに低レベルでは効果が薄いからレベルを上げられない。

 

これ付けてレベル1段階でスピEスタEがゴールドシップに圧勝するようなら今までなんなの?

というようなことでしょうし、少しは頑張れやってことでしょうね。

 

●チャレンジ

金鯱賞の連覇に失敗して白毛トライアルが詰んだっぽい、相手が比較的軽かったというか金鯱賞なのでそうなりがちでもありますが1番人気で調子がイマイチだったせいか動けないで着外、ミルコだったのに。

ダビマス日記(23)

$
0
0

●通常のプレイ

昨日は通常時よりも回せなかったので、相変わらず特にないのですが二階堂さんの無我が

ムガガガということですがイレた馬が出遅れないとのことで

 

イレたらそこで試合終了ですよ

安西先生がどうたら安西美穂子は銭ゲバとかそんなんで

 

他にニカちゃんの重圧が初めて付いた馬が、特に勝たないのですがこの人なんなの?

なんか灰色で強そうなのに効果がイマイチ?

それで他のデブ、滑川もだけど全員帽子取れよな特に池江泰寿は帽子取れよ、

帽子の下の帽子な


●長坂哲夫っぽい才能

こんな才能ほしくないけど俊足長阪ですか、未だに1だよ

哲の付くフジテレビ社員、セクハラの噂で異動

こんなクソ才能ほしくも、って長坂哲夫じゃねーよ

 

吉田伸男と同期なんだね、吉田伸男という良心が去ったCXの競馬中継

実家を継いだということなんですかね大企業らしく成功してほしいけど野球面でも戻ってきてほしいわ。なんか異例よねスケールがデカすぎてよくわからんけどとにかく戻ってきてほしい。

 

●今回はなんでしょうか

吉田伸男について語る

そんな回があっても良いのではないでしょうか?

 

DLがあったので今日の12時ぐらいから金杯関連イベでもあるのではないだろうか

MASTERチャレンジで十分あったしないわな、1月1週で東西金杯で登録してあるけど回すかどうせ何もねーだろうし

1回京都1日 1回中山1日 終了時データ(1月5日現在)

$
0
0

◆騎手部門

●重賞勝利騎手

・京都金杯

 

・中山金杯

 

 

●達成記録

・古川吉洋騎手が通算400勝達成

97年阪神3歳牝馬SアインブライドでG1レース1勝、重賞通算4勝

 

 

◆調教師部門

●重賞勝利調教師

・京都金杯

 

・中山金杯

 

 

1回京都1日 1回中山1日 終了時データ(1月5日現在)

中央競馬総合リーディングサイアー(1月5日現在)

中央競馬総合リーディングサイアー(1月5日現在)

$
0
0

ランキングデータ

http://ameblo.jp/blogneet/entry-12235492981.html

 

 

◆重賞勝利種牡馬

京都金杯 エアスピネルの父キングカメハメハは1位(2016年2位)

中山金杯 ツクバアズマオーの父ステイゴールドは2位(2016年5位)

 

1位(2位)キングカメハメハ(8658万1000円)(3勝)※( )内の順位は昨年の総合順位

エアスピネル(G3・京都金杯)、グレイトパール(1600万・初夢S)、マッカートニー(500万)で3勝

開幕日のトップに立ったのは昨年総合2位のキングカメハメハ。G3京都金杯を1番人気エアスピネルが制覇、この勝利で武豊騎手がデビュー年となる87年から31年連続重賞勝利を達成、1600万初夢Sを勝利したグレイトパールは昨年の1回京都1日新馬戦で勝利しており2年連続開幕日に勝利、500万ではマッカートニーが勝利して3勝は開幕日の最多勝。OP万葉Sでは7番人気ラブラドライトが2着、ヤマニンボワラクテが4着、ジュニアCではサレンティーナが4着。

2015年中山金杯ラブリーデイ、2016年中山金杯ヤマカツエース、本年は京都金杯エアスピネルがそれぞれ勝利して東西金杯という括りでは3年連続勝利、開幕日は2015年から3年連続の首位と本年も絶好のスタートとなった。

 

エアスピネルが京都金杯を勝利

2016年ホープフルSから年を跨いで2週連続重賞勝利、本年重賞1勝、通算87勝

エアスピネルは15年デイリー杯2歳S以来の重賞2勝目

産駒の京都金杯制覇は初めて

2週連続重賞制覇は15年天皇賞(秋)ラブリーデイ、みやこSロワジャルダン、デイリー杯2歳Sエアスピネル・福島記念ヤマカツエースの3週連続4勝以来(16年マイラーズCクルーガー・フローラSチェッキーノで週間2重賞制覇あり)

本年重賞初制覇で産駒出走初年度の2008年以来10年連続重賞制覇達成

 

 

2位(5位)ステイゴールド(5581万9000円)(3勝)

ツクバアズマオー(G3・中山金杯)、マイネルバンドーロ(未)、マイネルフレスコ(500万)で3勝

開幕日の2位はステイゴールド、G3中山金杯を1番人気ツクバアズマオーが勝利、500万、未勝利でも勝ち馬が出て3勝はキングカメハメハと並んで開幕日の最多勝。昨年は京都金杯をウインプリメーラが勝利して東西金杯では2年連続制覇、キングカメハメハと東西金杯の勝利が昨年と入れ替わるような形となったが2016年に続き開幕日は2位スタート。

 

ツクバアズマオーが中山金杯を勝利

2016年中山大障害から年を跨いで2年週連続重賞勝利、本年重賞1勝、通算75勝

ツクバアズマオーは4度目の重賞出走、通算27度目の出走で重賞初制覇

産駒の中山金杯制覇は2014年オーシャンブルー以来2勝目

2週連続重賞制覇は16年ダイヤモンドSトゥインクル・アーリントンCレインボーライン以来

本年重賞初制覇で産駒出走2年目の2006年から12年連続重賞制覇達成

 

 

3位(7位)クロフネ(2993万6000円)(0勝)

未勝利

開幕日は未勝利となったが中山金杯6番人気クラリティスカイ2着、1600万初夢Sテイエムジンソク2着などがあり3位スタート。

 

 

4位(1位)ディープインパクト(2949万円)(2勝)

ヴィニー(未)、メイショウメイゲツ(1000万)で2勝

開幕日は1000万、未勝利で2勝。京都金杯ではフィエロ3着、ミッキージョイ8着、ガリバルディ13着。王者ディープインパクトとしてはやや物足りなくも映るスタートだが近年の開幕日はキングカメハメハが圧倒的に強くディープインパクトの開幕日は2015年3位・2016年3位という結果で昨年の開幕日よりも順位を下げたが獲得賞金では本年が上回っており、特に不安もなく例年通りのスタートといった印象。

 

 

5位(29位)フジキセキ(2425万9000円)(1勝)

タマモベストプレイ(OP・万葉S)で1勝

開幕日は1頭の出走しかなかったが、その1頭タマモベストプレイがOP万葉Sを勝利して5位スタート。2015年12月死亡、亡くなる前に種牡馬は引退し2011年産の現6歳が最終世代ということで昨年は29位まで順位を落としたが状況を考えればそれでも驚異的な順位であり、産駒初出走の98年から20年連続中央勝利を開幕週のOP特別でいきなり決めて見せた。

 

 

6位(33位)ロージズインメイ(1960万1000円)(1勝)

コスモカナディアン(1600万・招福S)で1勝

開幕日は4頭の出走で1600万招福Sをコスモカナディアンが1番人気に応え勝利、コスモカナディアンは昨年も開幕日の1回中山1日において今回と同じく中山ダート1800mの未勝利戦を7戦目で勝利、着実に各条件で勝利を重ねOP入りを果たした。開幕日や序盤特有の事象で、年間トップ10入りは有り得ないと断言しても良い種牡馬の一角。過去最高順位は2012年の16位。

 

 

7位(81位)ディープブリランテ(1933万5000円)(1勝)

ナイトバナレット(OP・ジュニアC)で1勝

開幕日は3頭の出走、昨年の新種牡馬で本年の2歳戦開始までは3歳世代のみの出走となるがいきなりOP特別制覇。昨年の2歳戦では1億7088万3000円の獲得賞金で13位、新種牡馬ではルーラーシップ、アイルハヴアナザーに次ぐ3位でアイルハヴアナザーとは7000円差で限りなく昨年の新種牡馬部門2位に近い成績、産駒のOP勝利は16年中京2歳Sディーパワンサ以来、今回の勝利が通算13勝目という新興勢力。競走馬時代は12年日本ダービーを勝利してディープインパクト産駒初の日本ダービー勝ち馬となった。

 

 

8位(31位)タニノギムレット(1693万円)

未勝利

開幕日は4頭の出走で未勝利だったが京都金杯で6番人気ブラックスピネル2着などで8位にランクイン。過去最高年間順位はヴィクトリアマイル・安田記念・ジャパンカップでウオッカがG1レース3勝した2009年の10位、この1年のみ年間トップ10入り。

 

 

9位(24位)マツリダゴッホ(1601万円)

未勝利

開幕日は6頭出走し未勝利だったが京都金杯マイネルハニー5着、ジュニアCディバインコード2着、1000万ルグランパントル2着などで9位にランクイン。年間最高順位は昨年の24位、昨年はロードクエストがG1NHKマイルCで2着し京成杯オータムHを勝利、昨年は2歳戦も好調でディバインコードが500万アスター賞勝利、東京スポーツ杯2歳S3着などもあって11位、本年は更に順位を上げて年間総合20位以内にランクインしてくると思われます。

 

 

10位(46位)キングヘイロー(1526万7000円)

未勝利

開幕週は6頭出走し未勝利だったが中山金杯でシャイニープリンスが3着、京都最終1000万ダイアナヘイロー2着、未勝利でも2頭が5着となる堅実ぶりで10位にランクイン。過去最高年間順位はカワカミプリンセスがオークス・秋華賞でG1勝利した2006年の16位。

 

 

・他有力馬

昨年のトップ10内種牡馬では昨年3位ダイワメジャーは1勝し11位、同4位ハーツクライ24位、同6位マンハッタンカフェ45位、同8位ネオユニヴァース44位、同9位ハービンジャー40位、同10位ブラックタイドは獲得賞金なしの73位というスタート。

 

 

◆中央競馬歴代勝利数1000以上種牡馬 
1位サンデーサイレンス2749勝
2位ノーザンテースト1757勝
3位ブライアンズタイム1705勝(0)
4位フジキセキ1517勝(1)
5位キングカメハメハ1494勝(3)
6位サクラバクシンオー1419勝(0)
7位ライジングフレーム1379勝
8位ディープインパクト1283勝(2)
9位パーソロン1272勝
10位ヒンドスタン1258勝
11位クロフネ1145勝(0)
12位トサミドリ1135勝
13位ダンスインザダーク1093勝(0)
14位ネヴァービート1064勝
15位トニービン1054勝
16位アフリート1040勝(0)
17位チャイナロック1012勝

アグネスタキオン967勝(0)
マンハッタンカフェ942勝(0)
シンボリクリスエス928勝(0)
ステイゴールド783勝(3)
ネオユニヴァース753勝(0)
ゴールドアリュール698勝(1)
ダイワメジャー644勝(1)
ハーツクライ626勝(0)
ゼンノロブロイ570勝(0)
ハービンジャー189勝(0)
ブラックタイド144勝(0)

※2016年1月5日現在

 

 

◆今週の重賞

●シンザン記念

1位ディープインパクト

アルアイン、インウィスパーズ(※)

2位キングカメハメハ

サレンティーナ(※)

4位ハーツクライ

ハローユニコーン(※)、マイスタイル

6位マンハッタンカフェ

タイセイスターリー、ブレイヴバローズ

7位クロフネ

ブラックランナー

9位ハービンジャー

ペルシアンナイト

 

・21頭登録

他にディバインコード(※)、トラスト、ナイトバナレット(※)、メイショウソウビ、リンクスゼロ(※)などが登録

順位は昨年の総合順位、(※)は回避予定

 

●フェアリーS

1位ディープインパクト

キャスパリーグ

3位ダイワメジャー

シンボリバーグ

4位ハーツクライ

ハーツブライト(※)、ヒストリア

7位クロフネ

アエロリット、コーラルプリンセス、モリトシラユリ

8位ネオユニヴァース

アピールバイオ

9位ハービンジャー

キュイキュイ

10位ブラックタイド

ブラックオニキス、ポンポン、ライジングリーズン

 

・28頭登録

他にメローブリーズ、ワカコマタイヨウなどが登録

順位は昨年の総合順位、(※)は回避予定

 

 

◆他OP特別
●京都
淀短距離S(芝1200m)
●中山
ポルックスS(ダート1800m)
中山新春ジャンプS(芝・ダ3200m)


クイズ問題 2016年 作成分(1)

$
0
0

  1. 中国を代表する教育機関の北京大学や清華大学のキャンパスと隣接し、多数のIT産業や科学研究機構が密集していることから「中国のシリコンバレー」とも呼ばれる、北京市海淀区(かいでんく)の一角を占めるハイテク産業の中心地といえばどこでしょう?
  2. 名前の頭文字をとってPPK(ペペカ)とも呼ばれる、2016年の大統領選において僅差でケイコ・フジモリを破りペルー共和国第95代の大統領に就任した政治家は誰でしょう?
  3. 旅行ガイドブックの『まっぷる』、道路地図帳『スーパーマップル』などが主要出版物の、独自に開発した地図データベースシステム「SiMAP(サイマップ)」の「S」に該当する、1960年設立の出版社を何というでしょう?
  4. 本名はケヴィン・ドノバン、音楽用語「ヒップホップ」の命名者である、アメリカのミュージシャンは誰でしょう?
  5. 「蓄積された料金」という意味になる、鉄道用乗車カードのシステムなどに利用される「SFシステム」の「SF」とは何という言葉の略語でしょう?
  6. 冒険家のフェルディナンド・マゼラン終焉の地であり最大の都市はマゼランを討ち取った英雄から名付けられたラプ=ラプ、フィリピン共和国中部に位置し2本の橋でセブ島と繋がる、リゾート地としても人気の高い島を何というでしょう?
  7. 主人公の男が対戦する「ニム」というゲームが作品内で重要な役割を果たす、4つの脚本による時間軸は黒澤明監督の『羅生門』を下敷きとしたことやココ・シャネルが衣装デザインを担当したことなどでも知られる、アラン・レネが監督した1961年公開のフランス映画のタイトルは何でしょう?
  8. 投票権のあった市会議員59名によって明治31年に初めて行われた大阪市長選で、優勢が伝えられていた15代目住友吉左衛門の住友友純を32対27という僅差で破り、初代大阪市長となった商人は誰でしょう?
  9. 自宅や施設で暮らす老人などに対して延命治療を行わず自然のままに安らかな最期を迎えることを、特別養護老人ホームに勤務する医師の石飛幸三(いしとび こうぞう)が2010年に出版した著書のタイトルから広まった言葉から特に何というでしょう?
  10. 和製英語では「クイックモーション」、単に「クイック」とも呼ばれる野球用語で、盗塁を防ぐ、打者のタイミングを外すなどを目的として動作を素速く行う投球技術のことをMLBでは何というでしょう?
  11. ギリシャの作曲家ヴァンゲリスのアルバム『反射率0.39』のタイトルとして使われている、完全に光を反射する物体の鏡を1.00とした時の割合に対する0.39とは、このアルバムの発売年である1976年当時の何の反射率のことでしょう?
  12. 楽器の弦を製造していたことが縁でテニスラケット用のストリングを開発、商品提供は行うが契約金は一切支払わないということでトップブランドとしての地位を確立している、フランス・リヨンに本社を置く創業者の名前からとられた世界最古のラケットスポーツ専門メーカーを何というでしょう?
  13. 日本の沿岸に広がる自然景勝地「虹の松原」があるのは佐賀県ですが、「風の松原」がある都道府県はどこでしょう?
  14. 2004年のアテネパラリンピック閉会式で初めて登場した、ラテン語で「私は動く」という意味の言葉が含まれる、赤・青・緑の三色による曲線で描かれた同大会で現在使われているシンボルマークは何でしょう?
  15. 短期滞在の在留資格などで来日し、犯罪後は検挙前に直ぐ本国に逃げ帰るといった外国人による犯罪の形態を、あるスポーツの戦法になぞらえて俗に「何型犯罪」と言うでしょう?
  16. 1987年に山梨大学と愛知教育大学で最初に誕生し現在は廃止や見直しの傾向が強い、教員養成系の教育学部で教員免許取得を卒業要件にせず任意とする過程の通称を何というでしょう?
  17. 500歳、550歳、600歳、650歳など出場選手の合計年齢によるカテゴリーがあり、東北地方の秋田県大仙市などで盛んに大会が行われているこの球技といえば何でしょう?
  18. 現在は「レポサド」「アネホ」「エスペシャル」といったブランドがラインナップされ世界一の販売シェアを誇る、スペイン植民地時代の1795年にメキシコで創業したテキーラ製造会社を何というでしょう?
  19. 江戸時代から昭和初期頃まで行われていた塩田の積出港として栄え、家並がひしめく様子から「津屋崎千軒」と呼ばれたその地域が現在も観光名所となっている、県内に2つある政令指定都市、福岡市と北九州市のほぼ中間に位置する福岡県の市はどこでしょう?
  20. 鉄道技師の羽島金三郎が欧米での見聞により考案した「キロマキ編成」、そこから派生した「ララキマロキラ編成」「ロキヤキマロキラ編成」といえば鉄道の何という事業用車両に関する編成の事でしょう?
  21. 第155回芥川賞を受賞した村田沙耶香の『コンビニ人間』で、主人公の古倉恵子が勤務するコンビニの店名は何でしょう?
  22. 無料の「free」、定額制の「premium」といったプランを提供し1600万以上の楽曲を聴くことが可能、1億人を超えるユーザーを獲得し世界最大手となっている、2006年にスウェーデンで設立された音楽ストリーミング配信サービスを何というでしょう?
  23. ギリシア語で「散歩をする人たち」という意味の、アリストテレスらによって創設された学園リュケイオンの散歩道で学生たちとそぞろ歩き論議を交わしたことに由来する、古代ギリシア哲学者グループのことを「何派」というでしょう?
  24. スマートフォンやビッグデータなどのIT技術を活用した新たな金融サービス「FinTech(フィンテック)」の元となった2つの英単語とは何と何でしょう?
  25. パラリンピックの公式競技となっているスポーツ「ボッチャ」で、投球不可能な競技者がボールを打ち出すために使用する「勾配具」とも訳される補助具を何というでしょう?
  26. 諸説あるものの、日本で最初の新婚旅行者が坂本龍馬・お龍夫妻とされる契機となった表現が作品内に登場する、政治結社・立志社が刊行した土陽新聞で連載された坂崎紫瀾の伝記小説は何でしょう?
  27. 1977年に発刊した『血の花びら』が反体制的であると投獄され、獄中でトイレットペーパーに書き上げた『十字架の上の悪魔』などでも知られる、代表作には『したい時に結婚するわ』がある、現在は母国語のキクユ語を作品に使用しているケニアの小説家は誰でしょう?
  28. 生後7ヶ月と11日で史上最年少即位、在位2年8ヶ月後に叔父である後の高倉天皇に譲位し史上最年少上皇にもなった、第22代清寧天皇、第81代安徳天皇と同じく歴代で3人いる未婚の男性天皇の1人でもある、第79代天皇は誰でしょう?
  29. 「日本最大の図書館蔵書検索サイト」をスローガンとし、日本全国6000以上におよぶ図書館の蔵書と貸出状況をリアルタイムで把握出来る検索サービスの名称は何でしょう?
  30. 片方が異なる「シングル」、双方が異なる「ダブル」といった種類がある、通常のものとは異なり往路と復路の発着空港が別地点となる航空券を、その航路の形から「開いた顎」という意味の英語を用いて何というでしょう?
  31. トゥピ語で「亀のいる地」という意味の、白い花や大きな実を幹に直接つけることが特徴的なブラジルなど南米を原産地とするフトモモ科の植物を何というでしょう?
  32. マイケル・クライトンの小説『ジュラシックパーク』に登場するイアン・マルコム博士のモデルは生物学者のスチュアート・カウフマンかこの人物ではないかといわれる、1966年にフィールズ賞を受賞し、高次元ポアンカレ予想を解決したことなどで知られるアメリカの数学者は誰でしょう?
  33. インターネット関連企業、株式会社サイバーエージェントの現在のロゴタイプや、そのキャラクターである『アベマくん』のデザインを手掛けた、本名を長尾智明という群馬県出身のアーティストは誰でしょう?
  34. 海外からの訪問者などに向けて「National Diet Bldg.」という表記も見られる、東京メトロの駅といえばどこでしょう?
  35. 現在の社名は旧社名の「国栄商事株式会社」の一部から採られている、金融機関などで用いられる貨幣処理機の国内シェアで約70%を誇る、兵庫県姫路市に本社を置く企業は何でしょう?
  36. スウェーデン語で「監視役」という意味の男性名詞は「オンブズマン」ですが、男女共同参画の場などで用いるノルウェー語で「監視役」という意味の中性名詞では何というでしょう?
  37. フランス語で「血抜き」という意味の、凝縮感を出すために果皮と果汁を同時に発酵させた後に、果汁だけを別のタンクに移して発酵を続けるワインの製造法を何というでしょう?
  38. 人文社会系の一般教養書、特に六法全書の出版で知られる株式会社「有斐閣」の名称由来となった「有斐君子」の出典である、「四書」の1つに数えられる儒教の基本経典は何でしょう?
  39. フライトデータレコーダーおよびコックピットボイスレコーダーの通称として使われる航空機の構成要素「ブラックボックス」はその通称と違い黒色ではなく、赤色や橙色の事が一般的ですが、その理由は何でしょう?
  40. 日本食糧新聞社が主催する前年度1年間に食品業界で流通した商品から選定する「食品ヒット大賞」で最新の第34回(平成27年度)で大賞を受賞した「プリン体と戦う乳酸菌」をキャッチコピーとした株式会社明治の商品は何でしょう?
  41. 所在地となる公園名から「岡崎動物園」とも呼ばれる、東京都の恩賜上野動物園に次ぎ、1903年(明治36年)に開園した日本で2番目に古い動物園はどこでしょう?
  42. 山形県の米沢城や天童城、山梨県の甲府城、京都府の丹後田辺城、福岡県の福岡城などに共通する城の雅称(別名)とは、ある動物を用いて漢字3文字で「何城(○○城)」というでしょう?
  43. カスタムバイク、サーフィン、スケートボードといったアウトドアカルチャーの関連商品を主軸とするブランド「DEUS EX MACHINA(デウス・エクス・マキナ)」が2006年に誕生した国はどこでしょう?
  44. プロダクション人力舎に所属する玉川大学芸術学科卒業のフリーアナウンサーで、サッカー日本代表戦のスタジアムDJや2009年よりプロ野球ドラフト会議で司会を担当しているのは誰でしょう?
  45. 「USA」といえばアメリカ合衆国の略称ですが、1978年にアメリカ合衆国で設立された「USAA」とは何という遊戯の全米協会でしょう?
  46. 日本テレビが放送していた気象情報バラエティ番組『日立あしたP-KAN気分!』のエンディングテーマで、1992年に発売された中西保志2枚目のシングル曲のタイトルは何でしょう?
  47. ペルーの世界遺産「マチュ・ピチュの歴史保護区」付近にあるマチュピチュ村の創設および発展に尽力し初代村長となった、現在の福島県大玉村出身の技術者は誰でしょう?
  48. 2016年リオデジャネイロオリンピック銅メダリスト奥原希望の出身地で、富山県富山市に跨る標高2924mの野口五郎岳、仁科三湖と呼ばれる青木湖、中綱湖、木崎湖などの自然風景も見られる長野県の市はどこでしょう?
  49. ジーン・ウェブスターの小説『あしながおじさん』の原題である「Daddy Long Legs」といった愛称もある、体の大きさに対して持つ非常に長い脚で前を探りながら歩く様子からその名が付いたクモのような姿をした動物を何というでしょう?
  50. 現職の潘基文の後を受け2017年1月1日より第9代国連事務総長に就任することになった、第10代国際連合難民高等弁務官や第116代ポルトガル首相などを歴任したリスボン生まれの政治家は誰でしょう?
  51. 1934年(昭和9年)に社会主義者の立野正一が民家を改装し創業した国の登録有形文化財となっている京都府京都市下京区に所在する建造物で、その名はバルビゾン派のフランス画家に由来する喫茶店の店舗名は何でしょう?
  52. 内戦が続くことから国連によって「世界におけるレイプの中心地」と評されるコンゴ民主共和国東部地域にある都市ブカヴにパンジー病院を設立し性的暴力被害者となった3万人以上の女性患者を治療したことでも知られる、ライト・ライブリフッド賞やサハロフ賞を受賞している産婦人科医といえば誰でしょう?
  53. 栃木県足利市で創業し来年2017年には設立50周年を迎える、「寅太郎」「白熊太郎」「空中太郎」「プラン太郎」といった役員と同じく代表取締役社長の村山雅彦は「三山大八」というビジネスネームを使用している、業務形態を社名の一部とした企業はどこでしょう?
  54. ロック色の強い1stアルバム『Songs from the Crystal Cave』で2005年にミュージシャンとしてデビュー、翌年にはブルース色の強い2ndアルバム『Mojo Priest』も発表、メキシコと隣接するテキサス州の国境警備隊に勤務する顔も持つアメリカの俳優は誰でしょう?
  55. 江戸時代には伐採を禁止されていた木曽五木の1つで、民謡『木曽節』の歌詞としても登場し、現在では福島県から九州・四国と韓国の済州島の一部にのみ分布する、2006年に生誕した悠仁親王のお印である植物は何でしょう?
  56. ラテン語で「家屋」という意味の、1928年に建築家のジオ・ポンティが創刊し現在でも発行が続いているイタリアの建築雑誌を何というでしょう?
  57. ジョーダン・ルービン監督による2014年公開のホラー映画『ゾンビーバー』でソンビとなって人間を襲う動物は何でしょう?
  58. 山崎製パンによるキャンペーンで春季に行われるものは「ヤマザキ春のパンまつり」ですが、東京ディズニーリゾートのパークチケットなどが抽選で当たる秋季キャンペーンの名称は何でしょう?
  59. 1912年に開始され100年以上の歴史を重ね「地上最大のアウトドアショー」(「greatest outdoor show on earth」)の異名を持つことでも知られる、毎年7月上旬に10日間カナダのアルバータ州で開催されるロデオ・フェスを何というでしょう?
  60. 「松久淳+田中渉」名義の共著『天国の本屋~恋火』を社員による紹介POPでヒットさせ、タイトル名や著者を伏せたブックカバーを用いて大ヒットに繋げた『文庫X』など独自の販売方法で知られる岩手県盛岡市に本社を置く書店チェーンを何というでしょう?
  61. 企業が資金調達しようとする際にその企業より業務の委任を受ける、いわゆる証券会社などの金融機関において使用される用語「委任された権限」のことを英語で何というでしょう?
  62. プロレタリア文学作家の宮本百合子は「~のスボン」という題名で作品も残している、7色以上の糸を用いて綾組織の紋様を表したことからその名が付いた、江戸時代初期に贈答品として珍重された織物を何というでしょう?
  63. 戦艦『大和』を造船した旧・呉海軍工廠(くれかいぐんこうしょう)を呉事業所、現在は日本海側最大の造船所となっている、旧・舞鶴海軍工廠を舞鶴事業所としてそれぞれ保有する、2013年に2社が合併して誕生した日本の造船会社は何でしょう?
  64. 1945年に出版された歴史小説『エジプト人』が代表作となる作家ミカ・ワルタリはエジプト人ではなく何人(国籍はどこ)でしょう?
  65. 人文科学系の専門書を中心に出版する「みすず書房」が創業時の1946年から1年半ほど使用した旧社名表記で、現行の「みすず」を漢字表記するとどのように書くでしょう?
  66. 巧妙に行えば失点を軽減することも証明されている、野球でピッチャーが際どいコースに投じたボールを捕球態勢やミットの挙動によって審判にストライクと判定させるキャッチャーの技術を「枠組み」という意味の英語から何というでしょう?
  67. 消防法第八条では「複合用途防火対象物」と定義される、不特定多数業種の店舗や住まいが混在し、近年では火災事故時の脱出経路なども問題視されるビルの形態を一般に何というでしょう?
  68. 「夜」と「置かれた」という意味に由来とする合成語で、その名の通り一晩で建てられたようなものが主流であったが、現在では鉄筋コンクリート構造物も見られる、他人の私有地や公有地に無許可で建てられた、トルコにおけるこのような不法建築物を総称して何というでしょう?
  69. 槇原敬之の1991年に発売されたヒット曲『冬がはじまるよ』の歌詞で、歌いだしとして唯一登場する月名は「何月」でしょう?
  70. 開成中学校・高等学校から東京大学法学部に進学し卒業後は海外の有名投資銀行に勤務した経歴を持ち現在はマネックスグループのCEOなどをを務めている、妻はテレビ東京アナウンサーの大江麻理子という埼玉県出身の実業家は誰でしょう?
  71. 本名をアリー・アフマド・サイード・アスバールというシリア出身の詩人が用いる、ギリシア神話に登場する美少年からとった筆名を何というでしょう?
  72. 林野庁の平成26年度のデータによる「しいたけ都道府県別生産実績」で、乾しいたけで1位なのは大分県ですが、生しいたけで1位なのはどこでしょう?
  73. 警察関係で使われる「バンかけ」とは「職務質問」の符牒ですが、この「バンかけ」とは何という言葉から採られたものでしょう?
  74. 朝鮮語の「中心」という意味が由来となっている、2010年より開始され「韓国版ビルボード」を掲げている、通常は金曜日にデータが更新される韓国の音楽チャートを何というでしょう?
  75. 日本の老舗、月刊鉄道趣味雑誌で株式会社交友社が発行しているものは『鉄道ファン』ですが、成美堂出版株式会社が発行しているものは何でしょう?
  76. NHK-Eテレの番組『ピタゴラスイッチ』に登場する「ピタゴラ装置」もこれに該当する、樋の上に玉を転がしたり、ドミノを倒したりといったからくりを連鎖させ物事を実行する装置を、発明したアメリカの漫画家の名前から何というでしょう?
  77. 最高峰は標高2912mのコルノ・グランデ、イタリアを縦断し北・中央・南の3つに区分される山脈を何というでしょう?
  78. 出典は『韓非子』、中国・楚国の学者が、他国の大臣へ宛てた誤りを都合よく解釈し政策を実行したところ国が統治されたという故事から「辻褄の合わないことをもっともらしく説明する」という意味で使われる四字熟語は何でしょう?
  79. 太平洋戦争中に建造された巡洋艦の名前にもなっている、神奈川県と静岡県の二県を流れ相模湾に注ぐ、静岡県内では鮎沢川と呼ばれる延長距離46kmの二級河川を何というでしょう?
  80. NHK全国学校音楽コンクール・中学校部門の2012年度の課題曲『fight』は女性歌手YUIの曲ですが、2016年度の課題曲『結 -ゆい-』を歌う女性歌手は誰でしょう?
  81. 大韓民国初代大統領、李承晩と再婚し同国史上初のファーストレディーとなった、オーストリア・ウィーン出身の女性は誰でしょう?
  82. 日本の競馬で騎手などの人材を養成する機関、いわゆる競馬学校の所在地で中央競馬の「日本中央競馬会競馬学校」があるのは千葉県白井市ですが、ばんえい競馬を除く地方競馬の人材を養成する「地方競馬教養センター」が所在するのは何県何市でしょう?
  83. 現在のメンバーは「パタコアンド パタコ」と「ラミタ タラッタ」の2人、略称「ウテギャ」の呼び名で親しまれている、日本のガールズラップユニットを何というでしょう?
  84. かつての首都コロンボと現在の首都スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテとは北部で接している、スリランカではコロンボに次ぎ2番目に人口の多い都市はどこでしょう?
  85. 実兄は『B・B』などの作品で知られる同じく漫画家の石渡治、代表作にロックバンド・スピッツのシングル曲と同名の『青い車』などがある神奈川県出身の漫画家は誰でしょう?
  86. 第一則「敵の白目が見えるまで待て。確実に敵を視界に捉えたならば1~2秒間の短い射撃を行え。」など10の作戦によって構成される『空戦の十則』の提唱者で、第二次世界大戦で活躍した現在の南アフリカ共和国に生まれたイギリス空軍のエースパイロットといえば誰でしょう?
  87. 酉(とりへん)が部首の漢字一字で「夫婦」という意味を持つものは何でしょう?
  88. 「ドーン・ウォール」と呼ばれるフリークライミングの難関ルートはここのものである、アメリカのヨセミテ国立公園内に位置する花崗岩の一枚岩としては世界最大のものを何というでしょう?
  89. あがり症のためその技法の失敗率は100%という、たった1人の奇術部員である女性主人公と後輩の助手が繰り広げる、ミニストーリーの1ページ漫画形式で2016年よりヤングマガジンにて掲載されている手品をテーマとしたアズによる漫画作品のタイトルは何でしょう?
  90. 本来は朝霞製作所の登録商標であったが破産後に商標権は消滅している、円筒形の動力部が回転する構造からその名がついた、大規模な工場や倉庫、特に卸売市場で利用されることで知られる運搬車を総称して何というでしょう?
  91. 警察官や自衛官といった公務員が自らの生命の危険を顧みず、その公務により負傷を負ったり殉職した場合に、本人および遺族へ支給される金銭のことを何というでしょう?
  92. 正確な証拠が残る中で人類史上最も長生きをしたフランス人女性ジャンヌ・カルマンは122歳と164日で亡くなりましたが、本人によると介護者を気遣って禁煙をスタートしたのは彼女が何歳の時だったでしょう?
  93. かわいらしい絵柄とは裏腹にシュールな時事ネタも多く見られるインターネットサイト「いらすとや」で、素材を提供するイラストレーターは誰でしょう?
  94. 貴重な資料となる古い書籍などを複製したもので、原本を版木に貼り付け彫られたものを覆刻本(ふっこくぼん)というのに対し、原本を写真に映しオフセット印刷などで刷られたものを「何本」というでしょう?
  95. テニスで1セットのうち1ゲームも取れず0-6で失うことの用語、日本では「団子」などといいますが海外では同じく食品を用いて何というでしょう?
  96. この日本式手話が表しているのは何の日(いつ?)でしょう

   

 97.このバットの用途は何でしょう?

   

 98.前髪に特徴のあるこのような髪型を何というでしょう?

.   

 99.この人は誰でしょう?

   

 100.何という種類のカエルでしょう?

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1. 中関村(ちゅうかんそん、ジョングァンツゥン Zhōngguāncūn )
  2. ペドロ・パブロ・クチンスキ(Pedro Pablo Kuczynski Godard )
  3. 昭文社(しょうぶんしゃ 株式会社昭文社)
  4. アフリカ・バンバータ(Afrika Bambaataa)
  5. ストアードフェア(stored fare)
  6. マクタン島
  7. 去年マリエンバートで(L'Année dernière à Marienbad)
  8. 田村太兵衛(たむら たへえ)
  9. 平穏死(へいおんし)
  10. スライドステップ(slide step) 
  11. 地球
  12. バボラ(BABOLAT)
  13. 秋田県(秋田県能代市)
  14. スリー・アギトス
  15. ヒット・アンド・アウェイ(型犯罪)
  16. ゼロ免課程(新課程)
  17. 野球(生涯野球)
  18. ホセ・クエルボ(José Cuervo)
  19. 福津市(ふくつし)
  20. 雪かき車
  21. スマイルマート(スマイルマート日色駅前店)
  22. Spotify(スポティファイ)
  23. ペリパトス派(ペリパトス学派)
  24. 「Finance」「Technology」
  25. ランプス(ランプ)
  26. 『汗血千里駒』(かんけつせんりのこま)
  27. グギ・ワ・ジオンゴ(Ngũgĩ wa Thiong'o)
  28. 六条天皇
  29. カーリル
  30. オープンジョー(open-jaw)
  31. ジャボチカバ(ジャブチカバ)
  32. スティーヴン・スメイル(Stephen Smale)
  33. NIGO®(ニゴー)
  34. 国会議事堂前駅
  35. グローリー株式会社
  36. オンブード
  37. セニエ(セニエ法)
  38. 大学
  39. 事故後に発見・回収しやすいため
  40. 明治プロビオヨーグルトPA-3
  41. 京都市動物園
  42. 舞鶴城(まいづるじょう、ぶかくじょう、ぶがくじょう)
  43. オーストラリア連邦
  44. 関野浩之(せきの ひろゆき)
  45. エアホッケー(USAA:全米エアホッケー協会)
  46. 最後の雨(さいごのあめ)
  47. 野内与吉(のうち よきち)
  48. 大町市(おおまちし)
  49. ザトウムシ
  50. アントニオ・グテーレス(António Manuel de Oliveira Guterres)
  51. フランソア喫茶室
  52. デニス・ムクウェゲ(Denis Mukwege)
  53. 株式会社レンタルのニッケン
  54. スティーブン・セガール(Steven Frederick Seagal)
  55. 高野槇(コウヤマキ、別名ホンマキ)
  56. Domus(ドムス)
  57. ビーバー
  58. ヤマザキ秋のおいしいキャンペーン(名称の後に該当年度の西暦が付される)
  59. カルガリー・スタンピード(Calgary Stampede)
  60. 株式会社さわや書店
  61. マンデート(Mandate)
  62. 繻珍(しゅちん、しちん 朱珍、七珍の表記も)
  63. ジャパンマリンユナイテッド株式会社
  64. フィンランド人
  65. 美篶(美篶書房)
  66. フレーミング(framing)
  67. 雑居ビル
  68. ゲジェコンドゥ(gecekondu)
  69. 8月
  70. 松本大(まつもと おおき)
  71. アドニス
  72. 徳島県
  73. 「コン「バン」ハ」と声を「かけ」る
  74. ガオンチャート
  75. 鉄道ジャーナル
  76. ループ・ゴールドバーグ・マシン
  77. アペニン山脈
  78. 郢書燕説(えいしょえんせつ)
  79. 酒匂川(さかわがわ)
  80. miwa
  81. フランチェスカ・ドナー(Francesca Donner 韓国名:李富蘭(イ ブラン) )
  82. 栃木県那須塩原市
  83. 校庭カメラギャル(こうていカメラギャル)
  84. デヒワラ・マウントラビニア( Dehiwala-Mount Lavinia)
  85. よしもとよしとも
  86. アドルフ・マラン(Adolf Gysbert Malan)
  87. 配(「配偶者」などとして用いる)
  88. エル・キャピタン(El Capitan)
  89. 手品先輩(てじなせんぱい)
  90. ターレットトラック(ターレット、ターレー、ターレ、ターレット式運搬自動車など)
  91. 賞恤金(しょうじゅつきん)
  92. 117歳
  93. みふねたかし
  94. 影印本(えいいんぼん 景印本とも)
  95. ベーグル
  96. 正月(元日、一月一日 人差し指が一と一を示す)
  97. 釣りあげた暴れる鮭を殴ってしめる
  98. M字バング(前髪が「M」のような形をしている)
  99. 西岡京治(にしおか けいじ)
  100. モウドクフキヤガエル

 

 

・クイズ問題 2016年作成分(2)

http://ameblo.jp/blogneet/entry-12210001213.html

 

クイズ問題 2016年 作成分(2)

$
0
0

  1. 約600000語を収録する『オックスフォード英語辞典』が選出する、2015年の「今年の言葉」で選ばれたものは何でしょう? 
  2. 1948年に出版されたルース・スタイルス・ガネットの児童文学『エルマーのぼうけん』(My Father's Dragon)で主人公エルマーのフルネームは何でしょう?
  3. 女性エンタテイメントグループ「E-girls」に現在所属する20人の中で最年少メンバーである、映画『ガールズ・ステップ』で主演を務めるなど女優業での活躍も顕著なパフォーマーは誰でしょう?
  4. 民間の人物・建物・車両など軍事施設とは違い警備が手薄で人が集まりやすといった理由から格好の的となる軍事目標のことを何というでしょう?
  5. ワンデイ方式のラリー競技などで見られる午前をレッキ(試走)、午後を競技区間のタイムアタックというように、日を跨がずにこれらを同日で行うものを何方式というでしょう?
  6. ラテン語の「村」という意味に由来する、ヨーロッパ最大の漁港を持つスペイン王国ガリシア州の港湾都市はどこでしょう?
  7. 通常の開催日である4月29日が「みどりの日」であったことから、その当時に大会名が定められた大学対抗のボート競技「グリーンレガッタ」に現在参加する3校とは、中央大学、法政大学と、もう1校はどこでしょう?
  8. 双子の兄弟によるお笑いコンビ「ザ・たっち」などが1期生として名を連ねる、2002年に開講した芸能事務所ホリプロのお笑い芸人養成塾を何というでしょう?
  9. 1991年にはEUでも採択された、ヨーロッパ地域で推奨されている3桁の救急通報用電話番号は何番でしょう?
  10. 第4代中央気象台長を努めた岡田武松が「風炎」と漢字を当てた気象現象は何でしょう?
  11. 公益な目的を達成するために伐採や開発に制限が設けられ農林水産省などによって指定されている日本の保安林「浦安市民の森」があるのは何県何市でしょう?
  12. テレビ放送草創期のクイズ番組で制作・企画に携わっていたことがあり、テレビ業界を退いた後に発行した代表作のなぞなぞ漫画本『ぴょこたん』がシリーズ累計650万部を超える大ヒットとなったことでも知られる、本名を君野和司という作家は誰でしょう?
  13. 2014年からはデジタル処理を施こしたものが使用されている、大相撲本場所の幕内優勝力士に贈られる優勝額のモノクロ写真に手作業で着色する作業を延べ62年間担当していた、日本の女性彩色家は誰でしょう?
  14. 英語の「海底電信」や「海底電報」といった意味がある適量のレモンジュース、砂糖、ジンジャーエールを加え冷やして作られるウイスキーベースのカクテルを何というでしょう?
  15. 国際貿易で自由化された畜産物を輸入業者が政府に売る価格と、卸業者が政府から買う価格の双方を業者が事前に相談して決定し連名で入札する「売買同時入札制度方式」をアルファベット3文字の略称を用いて何方式というでしょう?
  16. ガリレオ・ガリレイ、ダンテ、ペトラルカなどが教鞭をとりコペルニクスが学んでいたことでも知られる、ヨーロッパ最古の総合大学ボローニャ大学に次ぎイタリアでは2番目に古い1222年創立の大学といえばどこでしょう? 
  17. 1819年にフランス人のシャルロット・ラドゥールが出版した著書のタイトルで、それが嚆矢となって広まったとされる、オリーブは「平和」バラは「愛情」など植物に対して付けられる象徴的な言葉を何というでしょう?
  18. クスコ王国第4代皇帝マイタ・カパックが移民者に箴言したケチュア語の「ここに住みなさい」が由来となっている、2010年ノーベル文学賞受賞者マリオ・バルガス=リョサの出身地でもある、首都リマに次ぐペルー共和国第2の都市といえばどこでしょう?
  19. 歯学部は桜歯祭(おうしさい)、工学部は北桜祭(ほくおうさい)、文理学部は桜麗祭(おうれいさい)、法学部は法桜祭(ほうおうさい)といった学部祭があり、それらの総称「NU祭」(エヌユーさい)という学園祭を主催する大学はどこでしょう?
  20. 食材の生育環境に関するテロワールという概念を前面に押し出し1933年から自身が亡くなる1955年までミシュランガイドの3つ星を保持、フランス料理界最高のシェフとの呼び声も高い、レストラン「ラ・ピラミッド」のオーナーシェフであった料理人は誰でしょう?
  21. フランス語における小鳥のさえずりを表す擬音語で、日本でいうところの「ハイ、チーズ」に該当する、フランスでの写真撮影の際に笑顔を求める掛け声を何というでしょう?
  22. 完成は1988年、朝鮮王朝第4代国王に由来する大韓民国の南極観測基地を何というでしょう?
  23. 1985年にソニーと日本電池(現ジーエス・ユアサコーポレーション)により開発された、幅16.7×高さ66.7×奥行5.9mmの、主に携帯音楽プレーヤーで使用された二次電池をその形状から、ある菓子になぞらえて「何型電池」といったでしょう?
  24. 国内の諸島が「アンティル諸島の宝石」という異名を持つことから、「宝石旗(The Gems)」とも呼ばれるダイヤで「V」の字に配された国旗を持つ、首都をキングスタウンに置くカリブ海の島国を何というでしょう?
  25. 英語で「超」を意味する「スーパー(super)」の対義語で、「未満」「下に」を意味する接頭辞は何でしょう?
  26. アメリカのソフトウェア会社が認識し発表した、待ち伏せして攻撃するクラッカーをライオンに、対象者であるユーザーがやってくるウェブサイトをある場所になぞらえた、サイバー型攻撃の一種を何というでしょう?
  27. 1997年にイギリスの経済誌『エコノミスト』で初めて使われた用語で、東京の為替市場において昼休みを挟んで後場の方向性を反転させる現象を引き起こす原因となった、主婦層を中心とした個人のFX(外国為替証拠金取引)投資家のことを日本で非常にポピュラーな名字を使った俗称で何というでしょう?
  28. ミュージシャンの山崎まさよし、スキマスイッチ、秦基博などが所属する、設立者の森川欣信と設立時に所属していた女性ミュージシャン杏子の誕生月からその名が付けられた音楽制作プロダクションを何というでしょう?
  29. 第57回アカデミー長編ドキュメンタリー映画賞受賞作のタイトルにもなっている、1977年にゲイであることを告白した上でサンフランシスコ市会議員に当選した初めての政治家で、議員就任10ヶ月後に市長と共に射殺され48歳でこの世を去ったのは誰でしょう?
  30. 小糸製作所の筆頭株主として経営介入を試みたブーン・ピケンズなどがこれに該当する、企業や関連会社の関係者に高値で売却することを目的として株式を買い集める人物を、裏面の配色から名付けられたアメリカ合衆国ドルの愛称と脅迫状を意味する言葉を掛け合わせて何というでしょう?
  31. 毎年1月2日と3日に行われる人気スポーツイベント「東京箱根間往復大学駅伝競走」、いわゆる「箱根駅伝」を現在、生中継しているのは日本テレビですが、それ以前の1979年~1986年まで中継していたテレビ局はどこでしょう?
  32. ロンドン市内の交通公共機関で利用できるICカード名の由来にもなっている、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『ウィンザーの陽気な女房たち』に登場する一節「世界はあなたの思い通りに」という意味の慣用句を英語では「The world is your (?)」と言うでしょう?
  33. ベトナムではバインミーチントム、タイではカノムパンナークン、長崎県では見た目からアジサイ揚げとも呼ばれ、主に東南アジア地域で食べられる食パンにエビのすり身などを挟んで揚げたものを広東料理での呼び名でなんというでしょう?
  34. 命名者は心理学者のグラツィエラ・マゲリーニ、イタリアの名所を訪れた外国人観光客がその風景に感動するあまり動悸が激しくなり眩暈を引き起こすようなことを、初めて訪れたサンタ・クローチェ聖堂のジョット・ディ・ボンドーネのフレスコ画を見て同様の症状に陥ったフランス人作家の名前から「何・シンドローム」というでしょう?
  35. 日本各地の町名や通りの名称としても存在する、肩に当たる部分を広く編んで作った縄や、それを木の枠に取り付けた江戸時代の行商者が使用した背負子のことを何というでしょう?
  36. 囲碁界の四宮米蔵(しのみや よねぞう)、将棋界の小池重明(こいけ じゅうめい)、麻雀界の桜井章一(さくらい しょういち)などが該当する、大会やタイトル戦に出場して賞金を得るプロなどとは異なり個人的な違法賭博の金で生計を立てている者をその勝負の形式から何と呼んだでしょう?
  37. 火星のマリネリス峡谷とタクシス地域の境界部が示す入り組んだ地形のことを、異名にもなっている「夜の迷路」という意味の英語から、一般に何というでしょう?
  38. 兄の太一、長妹の望結、末妹の紗来も同じ競技で活躍する、2016年にハンガリーで行われた世界ジュニアフィギュアスケート選手権で優勝を果たし将来を嘱望される、現在は関西大学中等部に在学する日本の女子フィギュアスケート選手は誰でしょう?
  39. テレビドラマ『家政婦のミタ』で松嶋菜々子が演じた主人公は三田灯(みた あかり)ですが、『家政夫のミタゾノ』でTOKIOのメンバー松岡昌宏が演じる主人公のフルネームは何でしょう?
  40. 日本のダンスカンパニー「ELEVENPLAY」を主催する1人で、リオデジャネイロオリンピックの閉会式、星野源のシングル曲『恋』のMVやテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のエンディングで流れる「恋ダンス」の振り付けを担当した、広島県出身の女性コレオグラファーは誰でしょう?
  41. スペイン語で「唐辛子とチーズ」という意味の、トルティーヤ・チップスをディップして主にオードブルとして食される、その名の通り溶けたチーズと唐辛子からなるメキシコ料理を何というでしょう?
  42. 魚市場や釣り業界では小型のものを「エンピツ」、大型のものは「カンヌキ」とも呼ぶ、春の季語であり美味なことでも知られる魚は何でしょう?
  43. チベット語で「天の湖」という意味の、ヤムドク湖とマーナサローヴァル湖と共にチベット三大聖湖に数えられ、塩湖では最も高い場所となる標高4178mにある湖はどこでしょう?
  44. 出典は『史記』、優れた能力を持つ偉大な人物という意味の四字熟語「渭川漁父」(いせんのぎょほ)とは元々、誰のことを表しているでしょう?
  45. 1960年代前半にドイツで生まれたプールで行うスポーツ「水中ラグビー」は、水球と違いゴールがプールの底にあることなどが特徴ですが、水に浮きにくくする工夫としてボール内部に入れるものとは何でしょう?
  46. 最新となる2016年の受賞者は関数解析学を専門とするウィリアム・ティモシー・ガワーズ、主催するロンドン数学会の初代会長の名を冠した3年ごとの1月1日に授与される数学賞を何というでしょう?
  47. 最初は興味がなかったり苦手だったはずのものが、見聞きする経験を重ねる度に好意を持つようになるという効果を論文で提唱した社会心理学者の名前から「何効果」というでしょう?
  48. 建築家フランク・ロイド・ライトがアメリカ・ウィスコンシン州に設計した建築物で、6世紀に現在のイギリス北部で活動した詩人の名前から付けられた創造集落施設を何というでしょう?
  49. 1978年7月25日に世界で初めて成功したイギリスの生理学者ロバート・ジェフリーエドワーズはこの業績により2010年にノーベル生理学・医学賞を受賞、アルファベット3文字でIVFとも略される不妊治療の一種を何というでしょう?
  50. 2016年11月に行われるアメリカ大統領選の3週間前より一般公開された、自身が批判的な立場を取る共和党代表候補を題材とする、マイケル・ムーア監督のドキュメンタリー映画のタイトルは何でしょう?
  51. 創業は1951年、関西地域最大級の野外ロックフェス『イナズマロックフェス』でコラボレーション商品として「イナズマサラダパン」「イナズマサンドウィッチ」などを販売したことでも知られる滋賀県長浜市に本店がある製パン会社はどこでしょう?
  52. 北欧の国家、デンマーク王国を構成する3つの共同体とは「デンマーク本土」「グリーンランド」と、最大の島ストレイモイ島など18の島からなる何という諸島でしょう?
  53. 民間事業者の能力の活用による特定施設の整備の促進に関する臨時措置法、通称「民活法」の第1号施設として1991年に開館した、所在地は神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1となる世界最大級のコンベンションセンターを何というでしょう?
  54. 塾もない離島で育った倉橋海帆とアルバイトをしながら受験勉強に励む高村翔太という、互いに存在を知らない2人の男女が通信教育を通して人生を交錯させるという、株式会社Z会と新海誠監督のコラボレーションにより2014年に公開されたショートムービーのタイトルは何でしょう?
  55. イタリア・リグーリア海岸沿岸の港町ポルトフィーノやチンクエテッレは「ポルト・パラディーゾ」、ヴェネツィアの運河は「パラツォ・カナル」、イベリア半島沿岸の要塞は「エクスプローラーズ・ランディング」としてそれぞれのエリアを構成する、「地中海」という意味が冠された東京ディズニーシーにあるテーマポートを何というでしょう?
  56. 仕事の依頼を請け負う為に男性の愛称「ラリー」を名乗る主人公のバウンティハンターである少女アイリーン・ビンセント、その相棒ミニー・メイことメイ・ホプキンズの活躍をアメリカの市民生活を通して描写し月刊アフタヌーンで連載されていた園田健一の漫画作品を何というでしょう?
  57. 刑法43条において規定されている概念で「犯罪の実行に着手して成し遂げなかったもの」である「未遂」に対する用語で、「犯罪の実行に着手して成し遂げたもの」を何というでしょう?
  58. 1783年に出版された注釈書『学として現れるであろうあらゆる将来の形而上学のためのプロレゴメナ』の著者はイマヌエル・カントですが、2016年に連載開始のweb漫画『漫画として表れるであろうあらゆる恋のためのプロレゴメナ』の作者である漫画家は誰でしょう?
  59. 旅行情報コンテンツのトリップアドバイザーによる日本語対応ウェブサイトTripAdvisor.jp 内の「2016年版 日本の人気観光地」で東京および政令指定都市を除いたものでは最上位の7位となっている長野県の村はどこでしょう?
  60. ピザやパスタなどの食材として森で採れるキノコや切り株に見立てたツナを使うことが一般的な、イタリア語で「木こり風」という意味の料理を何というでしょう?
  61. 「青女」(せいじょ)、「不香の花」(ふきょうのはな)、「六花」(りっか)、これらは何の別名でしょう?
  62. 重症患者の場合は体内のナトリウムイオンとカリウムイオンのバランスが崩れ心停止により死に至ることもある、副腎皮質ステロイドの産生低下を示す慢性原発性副腎皮質機能低下症(まんせいげんぱつせいふくじんひしつきのうていかしょう)を、1885年に報告したイギリスの内科医の名前から「何病」というでしょう?
  63. 1936年に創刊され80年の歴史を誇る毎月28日に発売されている月刊誌で、現在の編集長は専修大学経済学部出身の児島幹規が務める、文化出版局が発行するモード系の女性向けファッション雑誌を何というでしょう?
  64. ヒップホップの用語としても知られる「a.k.a」とは何という意味を表すでしょう?
  65. 動物園の飼育動物などに対して行う、掃除の際の移動、検温、爪切り、歯磨きなどの際にストレスを溜めず自ら適切な動作を取らせるため、エサなどの褒美を与えて叱らず躾をすることを何というでしょう?
  66. プロボクサー、モハメド・アリのタイトルマッチに付けられた地名を含むキャッチフレーズ、1974年10月にジョージ・フォアマンに勝利したものは「キンシャサの奇跡」ですが、1975年10月にジョー・フレージャーに勝利した対戦の興行名は何でしょう?
  67. 碁盤の目のようになっている市内中心部で東西の起点となっていることや、石造アーチ橋であることから「札幌のお江戸日本橋」とも呼ばれた札幌市中央区にある橋を何というでしょう?
  68. 1995年の阪神淡路大震災、2011年の東日本大震災も該当し、中央防災会議が定めた全国規模の「本激」、地方規模の「局激」の2種に分類される、被災地域や被災者に援助を特に必要とする大規模災害を何というでしょう?
  69. ゴルフの各ホールで基準打数よりも3打少なくボールをホールに入れることは「アルバトロス」4打少ないものは「コンドル」といいますが、5打少ないものを同じく鳥の英名を使って何というでしょう?
  70. エドヴァルド・ムンクに薫陶を受けた8人による芸術集団「オスマ」を結成したうちの1人で、代表作に『ドストエフスキーの読者』があるチェコキュビズムの象徴的存在である画家は誰でしょう?
  71. 慣例としてはストリップ鑑賞をすることが挙げられる、翌日に新郎となる男性が独身最後の夜を謳歌するため同性の友人たちと過ごす集いのことを「独身男性」という意味の英語を用いて「何パーティ」というでしょう?
  72. 「初午は乗て来る仕合(しあわせ)」に始まり「智恵をはかる八十八の升掻」におわる 副題を「大福新長者教」という6巻各5章の全30章の短編からなる、1668年に刊行された井原西鶴の浮世草子を何というでしょう?
  73. ナショナル・ストリング・インストルメント・コーポレーションが世界で初めて開発し同社を離れたドピエロ兄弟によるドブロ製作所のものが世界的に有名なブランドである、ブルーグラスミュージックなどで使用されるボディに共鳴板が張ら大音響を得られることが特徴的なギターの一種を何というでしょう?
  74. シングルカットされたヒット曲『ラブフール』が収録された『ファースト・バンド・オン・ザ・ムーン』や『グラン・トゥーリスモ』などのアルバムが代表作として挙げられる、1990年代にスウェディッシュ・ポップブームを巻き起こした5人組オルタナティヴ・ロックバンドを何というでしょう?
  75. 道路緑化や路面の粉塵吸収といった効果も期待される、歩道と車道の境目に設置されるテイカカズラなどのツル性植物を絡ませた防護柵のことを「格子」や「垣」という意味の英語を用いて何というでしょう?
  76. 創作を開始した当初のアガサ・クリスティの隣家に居住していた時期があり後年のアガサ作品に影響を与えた人物で、『赤毛のレドメイン家』や推理小説に初めてクックロビンを登場させハリントン・ヘクスト名義で著した『誰がコマドリを殺したのか?』などの作品があるイギリス人小説家は誰でしょう?
  77. 蝉が樹にとまる様子の「附蝉」(ふぜん)、英語圏では栗の意から「チェスナット」とも呼ばれる、人間でいえば肘と手首の間に当たる馬の飛節部分にある角質のことで、一頭毎に全て異なることから競走馬の個体鑑別にも用いるこの部位を、その見た目から競馬用語では主になんと呼ぶでしょう?
  78. 「簡単に出来る」「容易い」といった意味の慣用句である、作詞・作曲者の小室哲哉プロデュースにより1996年に発売された安室奈美恵8枚目のシングル曲のタイトルは何でしょう?
  79. 中国の杭州市郊外の広厦天都城地区、内蒙古自治区オルドス市の康巴什新区、かつて世界最大のショッピングモールであった新華南MALLなどが該当する不動産投機過熱で運営管理に失敗し中国語では「鬼城」と表記する場所を、英名では一般に何というでしょう?
  80. 1974年に出版が開始され一時的に「寺門興隆」(じもんこうりゅう)というタイトルで出版されていたこともあり、毎号12ページの別冊「法話特集」が付いてくる、現在は株式会社興山舎が毎月1日に発売する仏教界の実務事情を掲載している月刊誌を何というでしょう?
  81. 大阪府大阪市に本社を置く絵の具などの画材を販売する企業名の由来にもなっている、代表作に木版画の『死の舞踏』シリーズがあり、エラスムスやトマス・モアといった学者、聖人などを冷めた表情の肖像として残したことでも知られるルネサンス期のドイツ画家は誰でしょう?
  82. 大阪城は輪郭式、江戸城は過郭式、熊本城は階郭式などと分類される、天守、本丸、二の丸、三の丸や曲輪といった城郭の構成要素を区画することを、城の測量に使用した道具とその方法から何というでしょう?
  83. 1946年にケンブリッジ大学で行われた会合において哲学者のルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインとカール・ポパーとの間で口論となり、激怒したウィトゲンシュタインがその場を去ったという哲学史にも残る出来事を、発言の際に振り回していた道具から一般に「何事件」というでしょう?
  84. 2015年4月25日に札幌市円山動物園で飼育されていたメスの「ゴマキ」が30歳で亡くなったことによって日本国内には個体が現存しない、湾曲した白く長い爪で木にぶら下がる姿からその名がついた、インド周辺やスリランカに分布するクマ科の動物を何というでしょう?
  85. スペイン語の「十字架をつけた集団」という意味で、転じて「十字軍」や同義の英語から「社会活動家」という意味も持つ言葉は何でしょう?
  86. マリンスポーツや漁業などで使われる用語、海が荒れて白波が立つことをある陸生の動物の様子になぞらえ「何がとぶ」というでしょう?
  87. 代名詞的に行うドイツの政治家の仕草が由来となっている、その発祥は自らの手の置き場に困り自然発生したものである、胸の下で親指と人差し指を触れ合うようにして作り出すハンドサインを、その形から何と呼ぶでしょう?
  88. ヨーロッパにおける風習である12月6日の「聖ニコラウスの日」に、サンタクロースの原型とされるミオのニコラウスと共に現れ、悪い子供を灰袋で叩いて懲らしめることから「黒いサンタクロース」とも呼ばれる伝承上の従者を何というでしょう?
  89. あるプレイヤーが宝箱に見立てた容器を隠し公式サイト上にヒントと共に座標を登録、それを別のプレイヤーがGPSレシーバーとインターネット端末を利用し探し当てる、2000年にアメリカで誕生した地球規模の宝探しゲームを何というでしょう?
  90. 火薬学などの分野で使われる用語で、火薬が高速燃焼することを「爆発」といいますが、音速以下で爆発するものを「爆燃」というのに対し、衝撃波を伴い物体を破壊する威力もある音速を超えて爆発するものを何というでしょう?
  91. 山野車輪による『マンガ 嫌韓流』、中村亨の『インド式計算ドリル』シリーズなどをかつて刊行し、現在は『Windows100%』『家電批評』といった月刊の定期情報誌を発行している、株式会社大洋図書から独立する形で1995年に創業した出版社はどこでしょう?
  92. 1998年8月にアップル社より発売されたディスプレイ一体型デスクトップ機のPC「iMac G3」に付けられた本体の愛称を、半透明の青色が特徴的に使用されていることからオーストラリアのシドニー近郊にあるビーチ名を冠して「何ブルー」といったでしょう?
  93. 垓下の戦いで漢軍に包囲された楚の武将・項籍(項羽)がそれまでは戦闘においてともに励んだ愛馬が歩み出さないのを嘆いたということから生まれた故事で、意志とは違い物事が思惑通りに運ばず苦境に陥ることを、項籍のその愛馬の名前を用いて何というでしょう?
  94. フランスのユーロエアポート・バーゼル=ミュールーズ空港は国際航空運送協会 (IATA) の定めるスリーレターコードにおいて他の空港とは異なる珍しい特徴を持ちますがそれはどのようなことでしょう?
  95. 携帯電話業界で使用され1ヶ月単位で表すことが一般的な、加入者一人あたりの平均売上高を示す「月間電気通信事業収入」をアルファベット4文字による略語で何というでしょう?
  96. フランスの画家アンドレ・ブラジリエによるこの絵画作品のタイトルは何でしょう?
  97. この人は誰でしょう?

    

 98.このキャラクターの名前は何でしょう?

    

 99.この人は誰でしょう?

    

 100.何という動物の糞でしょう?

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1. 😂(うれし泣き顔の絵文字、絵文字が初めて選出された)
  2. エルマー・エレベーター
  3. 石井杏奈(いしい あんな)
  4. ソフトターゲット
  5. ミルピステ方式
  6. ビーゴ(Vigo)
  7. 東京経済大学
  8. 目黒笑売塾(めぐろしょうばいじゅく)
  9. 112番
  10. フェーン(フェーン現象)
  11. 群馬県高崎市
  12. このみひかる(木乃美光)
  13. 佐藤寿々江(さとう すずえ)
  14. ケイブルグラム(Cablegram)
  15. SBS方式(simultaneous buy and sell tender system)
  16. パドヴァ大学
  17. 花言葉 (著書は『花言葉』 (Le Langage des Fleurs) )
  18. アレキパ(Arequipa)
  19. 日本大学
  20. フェルナン・ポワン(Fernand Point)
  21. キュイキュイ(Cui Cui)
  22. 世宗基地(セジョンきち、せいそうきち 世宗科學基地)
  23. ガム型電池
  24. セントビンセント・グレナディーン(VはVincentの頭文字)
  25. インフラ(infra)
  26. 水飲み場型攻撃(watering hole attack、water holing)
  27. ミセスワタナベ(Mrs.Watanabe)
  28. 株式会社オフィスオーガスタ
  29. ハーヴェイ・ミルク( Harvey Bernard Milk)
  30. グリーンメーラー(greenmailer)
  31. テレビ東京(旧・東京12チャンネル時代に中継開始)
  32. oyster(オイスター)
  33. ハートーシー(ハトシ、ジャーハートーシー)
  34. スタンダール・シンドローム
  35. 連雀(れんじゃく 「連尺」も同意)
  36. 真剣師
  37. ノクティスラビリンス(Noctis Labyrinthus、ノクティス迷路)
  38. 本田真凜(ほんだ まりん きょうだい構成は他に姉が1人) 
  39. 三田園薫(みたぞの かおる)
  40. MIKIKO(みきこ)
  41. チリコンケソ(Chile con queso)
  42. サヨリ
  43. ナムツォ(ナム湖)
  44. 呂布
  45. 食塩水
  46. ド・モルガン・メダル(De Morgan Medal)
  47. ザイアンス効果(Zajonc ザイオンツ、ザイオンス、ザイオンなど 単純接触効果)
  48. タリアセン (Taliesin)
  49. 体外受精(In Vitro Fertilization)
  50. マイケル・ムーア・イン・トランプランド(Michael Moore in TrumpLand)
  51. つるやパン
  52. フェロー諸島
  53. パシフィコ横浜(正式名称:横浜国際平和会議場)
  54. クロスロード
  55. メディテレーニアンハーバー
  56. ガンスミスキャッツ
  57. 既遂(きすい)
  58. 窓ハルカ(まど はるか)
  59. 白馬村(はくばむら)
  60. ボスカイオーラ(boscaiola)
  61. アジソン病(Addison's disease)
  62. 装苑(そうえん)
  63. ~としても知られる(also known as、「別名」の意)
  64. ハズバンダリートレーニング(husbandry training、受診動作訓練)
  65. スリラー・イン・マニラ(The Thrilla in Manila)
  66. 創成橋(そうせいばし)
  67. 激甚災害(げきじんさいがい)
  68. オーストリッチ(ostrich)
  69. エミール・フィラ(Emil Filla)
  70. バチェラー・パーティー(Bachelor party、スタッグ・パーティー(Stag party) )
  71. 日本永代蔵(にっぽんえいたいぐら)
  72. リゾネーター・ギター (Resonator guitar リゾフォニック・ギター(Resophonic guitar) )
  73. カーディガンズ(The Cardigans)
  74. ロードトレリス(Road trellis)
  75. イーデン・フィルポッツ(Eden Phillpotts)
  76. 夜目(よめ)
  77. a walk in the park(エイ・ウォーク・イン・ザ・パーク)
  78. ゴーストタウン(Ghost town)
  79. 月刊住職
  80. ハンス・ホルバイン(Hans Holbein)
  81. 縄張(なわばり)
  82. 火掻き棒事件(ひかきぼうじけん Wittgenstein's poker)
  83. ナマケグマ
  84. クルセイダー(Crusader 複数形クルセイダーズCrusaders)
  85. ウサギがとぶ
  86. メルケルの斜方形(メルケルの菱形、メルケルダイヤモンド)
  87. クネヒト・ループレヒト(Knecht Ruprecht)
  88. ジオキャッシング (geocaching) 
  89. 爆轟(ばくごう)
  90. 株式会社晋遊舎(-しんゆうしゃ)
  91. ボンダイブルー
  92. 騅逝かず(すいゆかず)
  93. 単一の空港で3種類のスリーレターコードを持つ(EAP、BSL、MLHの3つ)
  94. ARPU(Average Revenue Per User )
  95. ロンシャン競馬場
  96. 青木元(あおき げん)
  97. にゃんごすたー
  98. ギャビ・ガルシア(Gabi Garcia)
  99. ジャコウネコ(コピ・ルアクの原料)

 

 

 

 

 

 

・クイズ問題 2016年 作成分(1)

http://ameblo.jp/blogneet/entry-12175565030.html

 

 

 

 

 

クイズ問題 2016年 作成分(3)

$
0
0

1程度の軽いせきばらいと、程度の重いせきばらいという意味の漢字を重ねた「尊敬する人や身分の高い人の話を直接聞く」ということを指す二字熟語は何でしょう?謦咳(けいがい)
2時間経過とともに操作部分が画面の左から右に向かって進行するものが一般的である、音声・動画再生ソフトなどの下部分に棒状の物で見られる、現在の再生位置を表示したり変更するための領域を何というでしょう?シークバー(seek bar)
3映画や小説で物語を展開させる手法の1つ『グランドホテル方式』の名称由来となった小説『ホテルの人びと』(Menschen im Hotel)の作者である、オーストリアの女性作家は誰でしょう?ヴィッキイ・バウム(Vicki Baum)
4外科手術担当者および助手のミスが原因となる医療事故で、患者の体内にガーゼを置き忘れ瘤状に変化させ残してしまった異物のことを「ガーゼによる腫れ物」といった意味の和製英語で何というでしょう?ガーゼオーマ(gauzeoma)
5書物などの巻頭部分に名前を記載し相手に贈呈することを「捧げる」という意味の英語から何というでしょう?デディケート(dedicate)
6自動踏切警報機・自動踏切遮断機の設置および踏切保安員のいる第1種~3種、標識のみが立てられている第4種、これらの踏切に該当せず本来は立入禁止区域であるものの黙認され事実上の通行区域となってしまっている場所を、報道機関どによって付けられた造語で「何踏切」というでしょう?勝手踏切(かってふみきり)
7海野つなみの漫画作品『逃げるは恥だが役に立つ』では女性主人公の名前としても用いられている、花の咲く様子が栗のイガに似ていることから名が付いた、別名をヤガラという水性植物は何でしょう?ミクリ(「実栗」から、作品の主人公は森山みくり)
8パーリ語で「島の歴史」という意味の、叙事詩『マハーワンサ』の原典となるスリランカで最古の歴史記録書を何というでしょう?ディーパワンサ(Dipavamsa)
9グループ名の由来は「相手を大声で罵倒する人物にロックを投影した」という、代表曲に『カリフォルニアの青いバカ』などがある、漫画家のみうらじゅんや喜国雅彦らによって結成されていたバンドを何というでしょう?大島渚(おおしまなぎさ)
10仏教の世界で物事の移り変わりを四段階で表した、出現する「生相(しょうそう)、持続して存在する「住相(じゅうそう)」、変化する「異相(いそう)」の次となる消え去ることを表す最終段階で、相手の発言を否定し「とんでもない」というような場面でも使われる言葉は何でしょう?滅相(めっそう、滅相もない)
11ロシアにより運営されている人名空港「メンデレーエフ空港」がある島はどこでしょう?クナシル島(国後島)
12ギターやドラムの演奏法で、基本的なパターンに更に小さく細かい音を加えグルーヴ感をもたらす、聞こえるか聞こえない程度の音を出すことを何というでしょう?ゴーストノート(Ghost note(和製英語)、Grace note)
13開発経済学での概念で、社会が工業化する過程で農村部から都市部へ低賃金の余剰労働力は供給されるが、工業化の進展により農業部門の余剰労働力は底を付くということを、提唱したイギリスの経済学者の名前から何というでしょう?ルイスの転換点(Lewisian Turning Point)
14完成の5年後となる1911年に起きたマグニチュード8.2の規模の大地震、ケミンスキ地震でも倒壊せずに現存している、カザフスタンの旧首都で最大都市アルマトイのパンフィロフ公園内にある、設計した建築家の名前が付けられた高さ56mの木造建築教会を何というでしょう?ゼンコフ正教会(Zenkov's Cathedral)
15通算成績は21戦9勝、当時はダート12ハロンで行われ現在はアメリカ三冠レースの第1戦となっている1875年の第1回ケンタッキーダービーにオリヴァー・ルイスの騎乗で優勝、父リーミントン、母サロン、その名はリーミントンを種牡馬として導入した畜産家にちなむ競走馬は何でしょう?アリスティデス(アリスタイディース、Aristides)
162006年に「半熟荘」としてβテストを開始、翌年から現在の名称となり累計登録数は380万人を突破している、有限会社シーエッグが運営するオンライン対戦麻雀ゲームを何というでしょう?天鳳(てんほう)
17テレビ東京で放送されているカラオケ番組『THEカラオケ★バトル』で2015年に年間王者となる活躍などを見せ、2016年2月に『あいたい』でメジャーシングルデビューした、山形県出身の歌手は誰でしょう?林部智史(はやしべ さとし)
18現カナダ首相ジャスティン・トルドーの出身校で、ノーベル化学賞受賞者アーネスト・ラザフォードが教授として就任していたこともある、1821年に創立されたカナダ最古の大学を何というでしょう?マギル大学
19南東部に隣接する清潭洞(チョンダムドン)と共に韓国ソウルを代表する繁華街で、ギャラリア百貨店名品館を中心としたL字型の「ロデオ通り」というショッピングエリアがあることで知られるのはどこでしょう?狎鴎亭(アックジョン)
20国内で3番目に大きいタベウニ島中央部にある湖のほとりにしか咲かず、紅色の花から水が滴り落ちる様子から「乙女の涙」という別名を持つフィジー共和国の国花は何でしょう?タンギモウジア

 

ダビマス日記(24)

$
0
0

●進行上は特に変化なし

それなりに資金は増えている。今回の名牝セールでメゾンフォルティーを購入しましたが9歳時購入で現在は種付けした段階で産駒も誕生していないのでなんとも。イベントよりもこれで宝塚記念を勝てれば、依然としてここで突っ掛かっている状況、先程は栗天をクリアしましたが芦毛以外で天皇賞(春)を勝ったのは久しぶりで牡馬では初勝利でした。

 

●馬名とは

特にないので馬名について

これですが、弾かれると思ったんですね

「その名前はやめようね」

などと言われて

 

ところが入ってしまったので

「大きくなってきたね」(大きくなることもあります)

「ヤンチャ」(大概ヤンチャ)

「少々のことではバテない」(バテます)

「スピードがある」(持続しない)

 

そういうコメントをいつきちゃんに言わせたかった訳でもなく、というかいつきちゃん?

名前知りませんが「イベリア半島」という意味にこれでならないですかね?

 

イベリア半島(Península Ibérica)

イベリアにペニンシュラ持ってくると10文字で入らないのでそれを付けたのですが弾かれると思ったらということで、大陸からの突起したもの=半島、体から突起したもの=それ

語源は同じはずなので良いのではないかと

 

非凡な才能はないようです。

 

スクリーンヒーローから結構繋いだ因子スッカスカサイアーですが安定だけAで生存、どのサイアーもですが実績が直ぐ萎えるのでこれが重要なのでしょう。10代ぐらいはサイアーラインで繋がっているのでその割に安定は良くAで残ったと思いますが、安定は各パラで1番Cになりにくいダウングレードはランダムっぽいのですが安定は判定が甘い気も繋ぐとCCCCBのようなパラを良く見ますね、もちろんCCCCCが多いのですが。

 

●イベリア半島を経て

このCCCCC、CCCCBでも、この判定を喰らったらもう上方には戻せないんですよね

どんなに強くても無理、強い馬出せませんしさほど強くなくともダウングレード甘めの事も多々ある、2代目ぐらいまではそれで、3代目になったらもうTBSに1億払わないとどうにもならない感じで。

 

●そういえば

殿堂MAX拡張後に殿堂入りが出なかったのですがG1レース5勝という6歳牝馬のババアがいるのでこれが殿堂入りですね、フェブラリーS×2、チャンピオンズC、ヴィクトリアマイル、安田記念そんな5勝ですがこれだけやって1頭によるG1×5は初めてかと。

 

●解析を久しぶりにした

以前に投稿した菊花賞を勝った牝馬の産駒で父父キトゥンズジョイ、以前に何度か投稿したキトゥンズジョイ系とは違うのですがそのような配合でコメの感じが良かったので解析したらC止まり、根性だけB、母の競走馬当時の成績からこんなもんかと思ったのですが実際にスピードC判定喰らってガッカリ、これでも生産馬の中では上位だと思うのですが解析を頻繁にやらないのでその比較もわからない。だからやっておけば良かったとも思いますが、この程度が上限に近いのならやらなくて良かったとも、これも何度も書きましたがもっと安ければやるんですけどね、2億ですし。

 

●投票

桐島さんが勉というのは知らなかったが桐島調教師というよりは主戦がクリストフの厩舎なのでそれだけで、1回連携したら石もらえるとかそんなんで。

 

今思えば関東で一択になるので八木沼調教師でも良かったかなと、これも戸崎圭太、田辺裕信キープ目的で武士沢クラッシュ、石川裕紀人ブースターなだけですが。

ということで騎手問題が全くテコ入れないですなアプデで少しあったようだけど効果がね。

1回京都3日 1回中山3日 終了時データ(1月8日現在)

$
0
0

◆騎手部門

●重賞勝利騎手

・シンザン記念

 

・フェアリーS

 

 

●達成記録

・吉田豊騎手が通算1万5000回騎乗達成

97年オークスなどG1レース9勝、重賞通算34勝

 

 

◆調教師部門

●重賞勝利調教師

・シンザン記念

 

・フェアリーS

 

 

●達成記録

・音無秀孝調教師が通算700勝達成

09年天皇賞(秋)カンパニーなどG1レース8勝、重賞通算57勝

Viewing all 3862 articles
Browse latest View live