●レジェンドトップガン
トップガンは初回の開封で出たので3回ぐらい取れるのかと思ったらそれ以降一切なし、今回は金も開封するころが出来て資金が激増している
今後、何かでゲーム内資金が有用になるのやも知れんがこれをやるのなら解析を無料にした方が良いと思うんだが初期の菱田などを考えれば500億でもまだ補填しきれていない、それだけ酷かったんだよな
●威圧
ブローカーから購入するハイウエスト牝馬が産んだ初仔と2番仔にも威圧がついたので全て付くのかと考えたが3・4番仔に付かずこれが今回のイベ開始と同時期、またバグかと思ったがブローカーから購入した産駒が繁殖入りした際に消えていたのが付くようになっただけでその後は確定ではないという事ですかね
それで元がDE牝馬、これも購入時でDDになったりするかも知れないけど基本DEでしょう
これなのでG1でしか発動しない威圧よりもG1以外で付く方が助かったかも
レース中の発動した際の実況からは反逆に似ていて反骨寄りの効果の方が助かったということですね、そもそも劇的な効果はないのでそれほど気にするところでもないんだが反逆・反骨が1番右の印に依存しているのに対し威圧は反逆の印に関係なく発動する時はするといった感じかと確証はなし
脚質は先行でも実況コメはあった、CE馬なんでG1だと負けたけど「先行している馬が威圧を感じ」と効果が謳われているので早目抜け出す(そしてゴール前差される)パターンだと発動しないかもね、逃げ切り勝ちするのなら発動する意味もないだろうし
●特にない
つまり特にないんですね、資金も増えますし偽トップガンも1回出ましたので、マベサンもチョイチョイ出ますし足枷も現在16しかもこれ使わないしゲーム内通常の天皇賞(春)で使えるのかもわからないし芦天クリアしているので、ここも春風や足枷というよりゴールドシップやフェノメ・ジャーニーなどが出るかどうかだけだからな
●トップガンのパラを考えよう
マヤノトップガン
晩成 距離1600m~2600m
ダート○体質B気性B
実績C底力A安定B
マヤノトップガン1997
晩成 距離2200m~3000m
ダート○体質B気性B
実績B底力A安定A
このようになっていますが競走成績依存にするのかゲームで重要な実績に重きを置くのかは考慮せずに実際の種牡馬マヤノトップガンから考慮すると
マヤノトップガン
普通 距離1800m~2400m
ダート○体質B気性B
実績C底力C安定B
こんなもんだろうね、1400~1800でも良いんだろうけどチャクラ、ムスカテール、メイショウトウコンなどの2000m超の距離で重賞勝馬を出しているので上限はそんなもんかと底力Aっていうの競走成績からだろ?あんまりそういう感じでもねーけど、種牡馬ならCだよな強敵やイベントキャラの競走馬としてのパラならまだ納得だが
BT系全般に言えるんだろうけどSS系牝馬、もっといえばSS直仔との相性が良いのでこういうのあれば面白いんだけどなダビスタシリーズにその要素を入れる必要もなさそうだけど
ニックスの概念がちょっと違うっつーところかねダビスタの場合系統分けもなんだけど大局というか大別度が広い、大雑把というかそのような感じで「作品に置ける伝統」といった意味合いも含めてこれはこれで良いと思う
●何度か書いたが
個人的にはミスプロがミスプロどころかレイズアネイティヴだしミスプロでも既に厳しい、ヘイルトゥリーズンが大別過ぎる、ノーザンダンサーってマジですか?ここらよね
トップガンのそれではないけどディープインパクトならストームキャット・デピュティミニスター(要はフレンチデピュティすね)ここらが母父で能力UPなどあっても良いかと
それよりも☆5だと容易に付けられないからな
●ツバキブレイヴ
ローレル(ゲレイロじゃない方)からシニスターで完璧らしくやってみたところ
1頭目牡BDCCB 成長度4 ダートC
この時点で嫌な予感、牡馬が続くか牝馬出てもパラ落ちると思ったら
2頭目牝CDDCB 成長度6 ダートB
牝馬に出てスピードが
もうローレルの権利がないのでこれ以上やりたくなかったし妥協するしかない
シニスターで弾けさせるかいっその事付けねーよシニスだし
種牡馬サクラローレル✕ツバキブレイヴに頑張って貰うしかない、BDCなら重賞は勝てるだろうしダート適性が高い、このゲームだとダート適性は実質不要だがサクラローレルがダート◎なんだよねロングプライドのデータだけでか?
また枠を圧迫する何かをゲットしたのだろうかウォーフロント(コマンズ✕ツバキブレイヴ)も完璧らしいけどコマンズはいるけど権利0でウォーフロンとをCD馬に付けることになるからこっちはやらない、というよりもやれないわ