Quantcast
Channel: ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3862

週中競馬記事(2020年7月16日)~今週の2歳戦~

$
0
0

◆函館

●2回函館5日芝1800m 未勝利 

 

●2回函館5日ダート1000m 新馬 

 

●2回函館5日芝1200m G3函館2歳S 

 

●2回函館6日芝1200m 未勝利 

 

●2回函館6日芝1800m 新馬 

・ピンクカメハメハ(牡 森)

リオンディーズ×タバサトウショウ(ダンシングブレーヴ)

母タバサトウショウは500万1勝。本馬は12番子で半姉に04年秋華賞、05年宝塚記念・エリザベス女王杯でG1レース3勝、G1レース2着3回、重賞通算6勝のスイープトウショウ(父エンドスウィープ)。祖母サマンサトウショウは90年G3エプソムC勝ち馬。

畠山牧場(新ひだか)生産、木村久子氏所有。

 

(メモ)スイープトウショウの下ということですが、母23歳時の出産となって牡馬の半兄で走った馬もいるので完全な牝馬一族とも思えませんがきょうだいの中では世代が近いところの半姉も走っておらず単純にこれで厳しいかと。先週福島で新馬勝ちしたカガフラッシュが3代母サマンサトウショウで同じ一族にはなりますが。

調教もかなり追走したとのことですが時計自体かなり遅く終いが悪いもので2馬身遅れ、この厩舎は坂路で速い時計を出してこそだと思うので北海道滞在組の特に新馬戦でいきなりから狙うのは疑問。

 

 

◆阪神

●4回阪神5日ダート1200m 未勝利 

 

●4回阪神5日芝1400m 新馬 

・ヴェールクレール(牝 高橋亮)

リオンディーズ×ウルド(ハービンジャー)

母ウルドは未勝利。本馬は初子。ディープインパクト、ブラックタイドきょうだいやレイデオロ、レイエンダなど活躍馬多数3代母ウインドインハーヘアのハイクレア一族。

 

(メモ)

ウインドインハーヘア一族には違いないのですが祖母ヴェルザンディとなる分枝の本馬はそう走らないでしょう。調教でスカーレットカラーに遅れたとのことで相手は重賞勝ち馬ですが調教で遅れるのは大きな割引き、ここまでの相手が調教パートナーになるのは期待の表れとも取れますがマイナス材料にはかわらないでしょう。

母父ハービンジャーというのはまだ出走頭数が少なく18頭の出走で2勝、勝ち馬は父リアルインパクトのピーエムピンコ1頭でこの馬も父が新種牡馬シーズンの産駒。本馬も父は新種牡馬リオンディーズ、ピーエムピンコは祖母がロゼカラーで名牝系など合致する部分はありそうですが。

 

 

●4回阪神5日芝1200m 新馬(牝) 

・ミヤジオシャラク(牝 川村)

モーリス×マイネアンティーク(サクラバクシンオー)

母マイネアンティークは中央・地方未勝利。本馬は4番子で2019年北海道セレクションセール1080万円取引馬。93年牝馬2冠ベガ、その産駒アドマイヤベガ、アドマイヤドンなどの出る3代母アンティックヴァリューの一族。

今牧場(新ひだか)生産、曽我司氏所有。

 

(メモ)

SSクロス持ちの走らないモーリスの典型としてしまうのは早計とも思えますが、他にノーザンテーストクロスなども持つ配合。独特な調教スタイルの厩舎で直前にあまり追わない使いつつといったスタイルだと思うのですが本馬のように時計を出して来る馬も、基本的に時計を全く出していないので軽視されて穴を出すパターンが多いかと。2歳戦成績を見ると新馬から勝つシーズンは複数新馬勝ちがあり、勝たないシーズンは新馬勝ちがないといったもので本馬が勝つようならば他にも新馬勝ち馬が出て来る傾向。本馬と同じく「ミヤジ」冠名の競走馬でも良く勝っていますが2歳新馬戦の牝馬による勝ち馬も06年8月小倉のベルモントプロテアが最後だと思われ小倉で強い印象もあり、本来は中京開催となる連続開催阪神の最終週のレースで狙うには?リンク先では調教から狙いが立つとしているようですがくだんのモーリス産駒ですし。仮に新馬で複数勝つシーズンだとしてもモーリス産駒の本馬がその嚆矢となるかは?

 

 

 

●4回阪神6日芝1400m 未勝利 

 

●4回阪神6日芝2000m 新馬 

 

◆福島

●2回福島5日芝1800m 新馬 

・ノアファンタジー(牝 大江原)

ディスクリートキャット×メジロベイシンガー(メジロライアン)

母メジロベイシンガーは平地未勝利、05年G3新潟ジャンプSなど障害戦4勝、05年G1中山大障害3着(1着テイエムドラゴン)。本馬は5番子で2019年北海道セプテンバーセール324万円取引馬。メジロドーベルなどメジロ冠名の勝ち馬多数メジロボサツの一族。

原口牧場(新ひだか)生産、佐山公男氏所有。

 

(メモ)

長い所向きということで1800mでということなのかも知れませんが「障害馬=長距離馬」ということでもなく

むしろ逆と考えますし、近年の障害戦は飛越力がほば皆無のスピード重視ですので。父もディスクリートキャットで2歳福島限定戦の1800mならこなしそうですが本馬を長距離向きとするのはどうかと、字面だけならそうなのでしょうが。坂路で動いているとのことですが美浦坂路の時計で信頼度も薄い。大江原厩舎の福島なので狙いたくもなりますが初戦からというのは。

 

●2回福島5日ダート1150m 新馬 

 

●2回福島6日芝1200m 未勝利 

 

●2回福島6日芝1800m 未勝利 

 

●2回福島6日芝1800m 新馬(牝) 

 

●2回福島6日芝1200m 新馬 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3862

Trending Articles