Quantcast
Channel: ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3862

週中競馬記事(2019年6月4日)

$
0
0

◆リーディング関連

●1位ディープインパクト(37億3147万9000円)(114勝)

獲得賞金37億円は突破しましたが安田記念のダノンプレミアムがスタートで終わって離された最下位。

入線後に下馬もしていたようですが現状では大事に至らずということで、これまで色々やって来た馬なのでもうなんだかよくわかりません。サングレーザーが5着には入りましたがオークス・日本ダービーでワン・ツー後というだけに微妙というかディープインパクトならこれで不振として良いでしょう。

 

2歳戦などは別枠で(面倒になったらやりません)。

 

エプソムCにサラキアとプロディガルサンで今週も重賞で有力ですかねサラキアは半妹が勝ち上がりましたが2歳戦は後ほど(やりませんけど、プロディガルサンはOP特別3連続2着なので重賞でどうなんですかね名手レーン騎手ですか先週も重賞勝ちましたね。

 

マーメイドSも登録馬はいますが軽ハンデが良く来ますので微妙として置きましょう、2場開催でG1もありませんし40億に今週は届かないでしょう。

 

●2位ステイゴールド(15億6381万7000円)(41勝)

そして安田記念勝ち馬を出したのがステイゴールドで本当に止まりません。オークス・ダービーでそれのディープインパクトよりもE.I.高いぐらいですから、総合記事でも書いたように出走頭数が少なくても余りにも強い。マイラーズCの結果で「これは無理だ」と鞍上込みで思い恵まれたところもあるのですが枠順も含めて運も勝負なので。

 

エプソムCに登録馬ありで勝たないとは思うのですがとにかく賞金獲るのがステゴですし、それを叩くとしてもディープインパクト勢でロードカナロア・ハーツ産駒登録なしとこのレースで順位争いをする2頭に詰められることはなし。

 

2歳戦(3歳戦)獲得賞金なしなのでこのリードでも2位確保は現状絶望的といっても良いのですがステゴだけに?無理ですけどね。

 

●3位ロードカナロア(12億7029万3000円)(56勝)

アーモンドアイがゲートで終わったのですがアレはちょっと無理ですね。先行馬場で先着された2頭が内枠から前目で悪いことが重なりましたね。

 

2強が外行ったのが?と思ったのですがロジにあれやらせるためだったのね、勝てないので理由がほしかったということで、それで勝ったのが結局シルクで関係者がまた儲けてんだろ?先週の2頭出し人気薄という何かが。

 

日本ダービーと安田記念で単勝1倍台の連勝馬がゲートで終わっているんですよね、それでも力見せた的展開で、こういうのを当てないといけないのでもう無理ですね過去10年データやら血統なんかクソの役にも立たんという。そもそも使い分けで勝ってただけ、インチキ馬場の好時計なので言うほどは強くないのでしょう。安田記念ではウオッカの方がもっと不利あって勝ったと思うのですが相手関係ですかねそこらは。そういえばステルヴィオもダメでしたか。

 

原因(一般的な方ね)はともかく日本ダービー、安田記念と獲れそうなところを落として連対もしなかったのでこの差ならステゴは抜けますが年間40億はもう無理でしょう、現状30億すら怪しいのですが普通の3年目サイアーではないので30億はクリアしてほしいところ、抜かなくてはいけないステゴにその安田記念勝たれて目黒記念も持って行かれてこの2週で開かれましたね、何度も書きますがこれならまだ届きます。ただステゴにやっと勝つだけではダメなので。

 

アーモンドアイが年内に天皇賞(秋)⇒JC?サートゥルナーリアもこれなら国内戦で距離微妙としても実績ある中山で有馬記念と使い分けるのでしょうかね?この2枚看板が海外キャンペーンしないのならば秋にまだチャンスが、ローテもどうなるか全くわからんのですけどね。

 

●4位ハーツクライ(12億5103万6000円)(54勝)

ハーツも好調だったのですがロードカナロアも安田記念3着馬を出しましたので逆転ならず。安田記念をぶっ壊したのがハーツ産駒だったのですが例の先生を大外にやってその隣にアーモンドアイとダノン置いたところで異変を感じないといけなかったんですね、ゆえに外有利な馬場に改造するかとも考えたのですが内ならともかく外は?これはわからんですね。

 

とはいえ種牡馬ハーツクライのせいではないでしょうし、気性やら言い出したらアレですがテン乗りで急に乗せて来たりと終われば色々出てきますが感受性のなさというか本当に何やってくるかわからんです。

 

2歳戦はそれで。

 

●5位ルーラーシップ(10億6377万1000円)(49勝)

メールドグラースが重賞連勝でレーン勝と前回も書きましたか?この馬と合うのですかね馬自体も力を付けているのでしょうけど。ダイワメジャーとキングカメハメハがもたもたしている間に5位。

 

昨年はキングカメハメハ、ハーツ、ステゴで順位争いをしていたのですが本年はルーラーシップ、ダイワメジャー、キングカメハメハの5位争いというのが熱いと言えるかも知れませんね。2歳戦のアドバンテージでルーラーの5位も十分ありますよこれ、ダイワメジャーが以前までは獲っていた2歳戦で今年は落ちてルーラーが伸びるというのがほぼ確定なので。

 

●6位ダイワメジャー(10億6051万4000円)(36勝)

ダイワメジャー2歳が今季ダメというのはこの段階ではあまりにも暴論ですが、そのメジャー産駒2歳でトップだかそこらの産駒がハーツ産駒に叩かれて2着、これが勝っていればダイワメジャー5位、ルーラー6位だったので抜かれはしたものの差はさほどないと。

 

2歳戦はそれというかこれだけ書けばもういいだろうと。

 

●7位キングカメハメハ(10億2679万9000円)(42勝)

キングカメハメハがまた7位に戻ったのですが差はさほどなく5位~7位争いがやはり熱い。

平安S週に9勝と爆発したら2週連続未勝利で順位も戻りましたが、未勝利はともかくそれで1000万も超えない週間が平気で出てくるようになったのが現状のキングカメハメハでしょう。

 

エプソムCにレイエンダの登録がありますがどうなんですかね?先生が1日だけ停止なんでまた大外からソウルスターリングでダイアゴナルランされたら。

 

●8位ハービンジャー(8億6077万4000円)(37勝)

相変わらず伸びませんが、ハービンジャーを今季5位にしてしまったんですよね。9位以下にはならないと思いますがこれだと8位確定ですかね?2歳も激減が見えていますしブラストワンピースもどうにもならない状況でここの調子が戻らないことには。海外遠征勢が多いというのもあるのですがそれは上位勢も同様ですので。

 

マーメイドSに何頭か登録あってもつれて軽ハンデ馬が台頭するようなことでもあれば。

 

●9位マンハッタンカフェ(7億5303万3000円)(26勝)

マンカフェは先週2勝とこれは良かったのですが未勝利戦で1000万円台の加算でしたかね、さほど伸ばせませんでしたがこの時期に3歳未勝利馬が勝ち上がるというのは今後にも繋がりますし。降級制度なしで1勝クラスは3歳優勢?といったムードもありますので。まだしばらくはトップ10内にいるでしょう。

 

●10位ゴールドアリュール(6億6767万4000円)(42勝)

ゴールドアリュールといえばヘニーヒューズなのですが、先週はゴールドアリュールといえばゴールドアリュールでしょう(普通か?)。

 

2勝クラス勝ち馬などが出て4勝、クロフネがアエロリットの特攻で安田記念2着と伸ばしたのですがゴールドアリュールも好調週で10位は譲らず!熱い!

 

アエロリットはそのダイアゴナルさんの影響はなかったのですが昨年も安田記念2着ですし年頭の海外戦の結果から見ればよく立て直したと見ても良さそうですよね。安田記念を勝ったのがインディチャンプならパクスアメリカーナが無事出走していれば・・・ダイアゴさんで終了でしたか。

 

とはいえもう射程ですよねクロフネが、なのでやはりクロフネが9位までは伸びてマンカフェが落ちる(伸びない)でしょうから10位ボーダーが結局ゴールドアリュールになりそうな?

 

先週はヘニーヒューズが7頭しか出走がなく未勝利、これならもっとイカれると思いましたが入着馬はチラホラと出てゴルアも重賞・・・は無理としてスレイプニルSなどで勝ち馬を出したりしたことでもなく思ったよりは差が開かず。この1億1000万~1億3000万差ぐらいでモミモミして詰まってこないんですよね、1000万~3000万なら熱いのですが1億円なんとかならんもんかと。勝たないでしょうけどユニコーンS、レパードS勝ちでもまだ届かないですし逆に勝たれたら終わりますので。

 

ヘニーさん関連ではヴィクトワールピサに抜かれたのがちょっと厳しくてオルフェーヴルにも抜かれましたか。エンパイアメーカーも迫っていますしジャスタウェイも大砲がいるにはいますのでゴルアどこらかそこらを凌げない?2歳戦でアドバンテージ取りたいのですがオル・ジャスもそう弱くはないので、オルフェーヴルに1頭大物の相ですか?ヘニーも大量出走かつ断然人気馬が大敗を喫す&故障発生というような週間ではなかったのでゴルア次第ですが次回詰まるんじゃないですかね?それは先週分でまたモミモミ範囲の詰め詰めなんでしょうけど。

 

●2歳戦

チョイチョイ書いていた2歳戦ですが、昨年は順位推移などやらず、この週中記事も定期的になかったりでほぼ放置したので2歳戦中心の別記事を週中記事として投稿しようと思います。来年のクラシックを見据えるようなことはせず(全く見えませんからね)2歳リーディングの順位推移中心で進めようと思います。2歳記事で少しやってありますし集計は出している(JRAや各サイトがね)ので。

 

やらんでも良いというかまだ動きがさほどない状況ですので。

 

●以上

以上です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3862